今年の4月に新卒入社を新卒、来月いっぱいで退職するのですが、その場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
区役所などに行けば、確認&申請って出来ますか?
区役所などに行けば、確認&申請って出来ますか?
雇用(失業)保険はハローワークの管轄です。
新卒ですから、初めての就職で、退職と考えてよろしいですね。
失業保険受給には、以下の雇用保険加入期間が必要です。
・自己都合退職→1年以上
・会社都合退職→6ヶ月以上
仮に、4月1日に入社として、11月末退社としますと、
8ヶ月の雇用保険加入とした場合、自己都合退職では、失業保険を受給するには、加入期間が足りません。
会社都合退職なら、90日の給付日数があります。
退職→次の再就職までが1年以内なら、今までの8ヶ月の雇用保険加入期間は次も通算されます。
ご参考までに。
新卒ですから、初めての就職で、退職と考えてよろしいですね。
失業保険受給には、以下の雇用保険加入期間が必要です。
・自己都合退職→1年以上
・会社都合退職→6ヶ月以上
仮に、4月1日に入社として、11月末退社としますと、
8ヶ月の雇用保険加入とした場合、自己都合退職では、失業保険を受給するには、加入期間が足りません。
会社都合退職なら、90日の給付日数があります。
退職→次の再就職までが1年以内なら、今までの8ヶ月の雇用保険加入期間は次も通算されます。
ご参考までに。
生活についておねがいします・・・
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
管轄の役所の福祉課に足を運んでください。
まず生活保護の対象になるはずですので生きるための最低減の保障がしてもらえます。
手続きのための資金もないならそれも相談してください。
雇用保険は週20時間以上働いていたのなら、雇用主が加入させる義務があります。落ち着いたら労働基準監督署にそれも相談してください。さかのぼって支払い保障が効く場合があります。
落ち着いたらハローワークなどに住み込みで働けるところを探すとよいです。
田舎で仕事がないなら 生活保護の段取りがついてからでも街に出ることをお勧めします。
選ばなければ仕事はあるものですよ。
補足読みました。
今日は警察に事情はなしてお金をかりてください。
緊急事態のためのおかねは貸してくれるとききましたよ。
まず生活保護の対象になるはずですので生きるための最低減の保障がしてもらえます。
手続きのための資金もないならそれも相談してください。
雇用保険は週20時間以上働いていたのなら、雇用主が加入させる義務があります。落ち着いたら労働基準監督署にそれも相談してください。さかのぼって支払い保障が効く場合があります。
落ち着いたらハローワークなどに住み込みで働けるところを探すとよいです。
田舎で仕事がないなら 生活保護の段取りがついてからでも街に出ることをお勧めします。
選ばなければ仕事はあるものですよ。
補足読みました。
今日は警察に事情はなしてお金をかりてください。
緊急事態のためのおかねは貸してくれるとききましたよ。
失業保険給付について、回答お願いします。
自己理由で退職し、すでに手続きもすませ、2回目の認定日を控えています。
1回目の認定日までは、説明会で活動1回分でクリアしてるので、2回目の認定日までには、2回分の何か求職活動をするべきとのことで…
ここで疑問です
求職活動とは
ハローワークでの職場検索だけでは1回としか数えられませんよね??
係りの人に紹介状を出してもらったら1回、になりますか??
出してもらうだけで、面接の予約を取らなくても大丈夫でしょうか??
回答お願いします(:_;)
自己理由で退職し、すでに手続きもすませ、2回目の認定日を控えています。
1回目の認定日までは、説明会で活動1回分でクリアしてるので、2回目の認定日までには、2回分の何か求職活動をするべきとのことで…
ここで疑問です
求職活動とは
ハローワークでの職場検索だけでは1回としか数えられませんよね??
係りの人に紹介状を出してもらったら1回、になりますか??
出してもらうだけで、面接の予約を取らなくても大丈夫でしょうか??
回答お願いします(:_;)
京都在住ですが、検索だけでも1回として、はんこを押してもらってます。(隣の奈良のハローワークで検索してもはんこ、押してくれます)
認定日に行くだけで1回、次の認定日までに1回検索しに行けばO.Kです。
紹介状を出してもらう。という職業相談でも1回になると思いますよ。
心配でしたら再度、管轄のハローワークでご確認なさったらいかがですか!?
認定日に行くだけで1回、次の認定日までに1回検索しに行けばO.Kです。
紹介状を出してもらう。という職業相談でも1回になると思いますよ。
心配でしたら再度、管轄のハローワークでご確認なさったらいかがですか!?
関連する情報