失業保険の延長申請について教えて下さい。私の出産の際、実の母親が地方から2か月程手伝いに来てくれる事になっています。その頃、ちょうど母親は勤務先閉鎖の為失業し、失業保険を受給する予定なのですが、
こういった理由で2カ月程母の失業保険の延長申請をする事は可能でしょうか??
こういった理由で2カ月程母の失業保険の延長申請をする事は可能でしょうか??
受給者本人が病気、ケガ、妊娠、出産、育児などにより引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
娘の出産・育児の手伝いだと延長が認められるかどうか怪しいですね・・・
母上の住所地の管轄ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
母上は2ヶ月の延長をしないと1年以内に満額受取れないほど受給日数が多いのですか?
補足拝見:
12月になってからハローワークで手続きしたのでは最後の数日分が削られてしまいますね。
離職後すぐに手続きして、9月中に一回目の失業認定日に出頭し最初の失業給付を受給、10月と11月の失業認定日には顔を出せないので、その間の28日×2回分の失業給付は先送りになります。
手伝いの終わった12月の失業認定日には出頭して受給再開。
それで何とか全額受給出来ると思いますよ。
娘の出産・育児の手伝いだと延長が認められるかどうか怪しいですね・・・
母上の住所地の管轄ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
母上は2ヶ月の延長をしないと1年以内に満額受取れないほど受給日数が多いのですか?
補足拝見:
12月になってからハローワークで手続きしたのでは最後の数日分が削られてしまいますね。
離職後すぐに手続きして、9月中に一回目の失業認定日に出頭し最初の失業給付を受給、10月と11月の失業認定日には顔を出せないので、その間の28日×2回分の失業給付は先送りになります。
手伝いの終わった12月の失業認定日には出頭して受給再開。
それで何とか全額受給出来ると思いますよ。
退職勧奨にて退職した際の、失業保険について教えて下さい
直近の一年間での雇用保険加入期間は、5ヶ月27日(退職勧奨)、前職での雇用保険加入期間は3ヶ月(自己都合)ありますが失業保険受給の対象になりますか?
尚、退職勧奨に同意し退職した際には、1年間での雇用保険加入が5ヶ月27日であり、半年に満たない場合は、前職での雇用保険加入期間(自己都合で退職)と合算する事は可能ですか?
自己都合の退職の際は、過去2年間で通算し12ヶ月の雇用保険加入が条件でしたと思いますが、退職勧奨の際は一年間に6ヶ月加入で対象になりますか?
僕は3日足りないのですが、その際 一年間で退職勧奨+自己都合で通算し6ヶ月以上あれば、失業保険受給対象になるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい
直近の一年間での雇用保険加入期間は、5ヶ月27日(退職勧奨)、前職での雇用保険加入期間は3ヶ月(自己都合)ありますが失業保険受給の対象になりますか?
尚、退職勧奨に同意し退職した際には、1年間での雇用保険加入が5ヶ月27日であり、半年に満たない場合は、前職での雇用保険加入期間(自己都合で退職)と合算する事は可能ですか?
自己都合の退職の際は、過去2年間で通算し12ヶ月の雇用保険加入が条件でしたと思いますが、退職勧奨の際は一年間に6ヶ月加入で対象になりますか?
僕は3日足りないのですが、その際 一年間で退職勧奨+自己都合で通算し6ヶ月以上あれば、失業保険受給対象になるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい
失業保険金受け取りは、雇用保険に過去2年間の間に、11日以上働き保険料を12か月以上納付した方に、給付されます。
途中で空白が有っても加算されます。
2年のうちに12か月以上の保険料金納付です。
勤務日数ではありません。保険料を納付したかです。
何年勤務しようが、保険料を納付してない方には、資格は与えられません。
但し、特定受給資格者 または、 特定理由離職者の方については、離職日以前の1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あれば、有資格者として認められます。
ハローワークで事情をお話になりご相談ください。
貴方の場合は、特定理由離職者に該当してるように思えます。
途中で空白が有っても加算されます。
2年のうちに12か月以上の保険料金納付です。
勤務日数ではありません。保険料を納付したかです。
何年勤務しようが、保険料を納付してない方には、資格は与えられません。
但し、特定受給資格者 または、 特定理由離職者の方については、離職日以前の1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あれば、有資格者として認められます。
ハローワークで事情をお話になりご相談ください。
貴方の場合は、特定理由離職者に該当してるように思えます。
傷病手当金と失業保険の関係について教えてください
失業保険は失業したら誰でも貰えるわけではなく
「仕事が出来る状態なのに仕事が無い状態」
でなければ申請できないとのことです。
なので病気やケガの状態で仕事をやめて1ヶ月休養したとしたら
失業保険の申請を出せるのが一ヵ月後、給付金が出るのが3ヵ月後
つまり病気や怪我で仕事をやめると失業保険が出るのは4ヵ月後になるとのことです。
ここで傷病手当金との関係が気になるのですが
傷病手当金は仕事を休職してる間、給付金が出て
その後、仕事を辞めてしまったとしても期間内は傷病手当金の給付金は出るとのことです
そこで、傷病手当金の期間が終わったら失業保険はどうなるのでしょうか?
たとえば傷病手当金の期間は最長1年6ヶ月だそうですが
半年で会社を解雇されてその後、1年3ヶ月傷病手当金を貰ったとします。
その後、失業保険の申請を出したら給付金が出るのは3ヵ月後なんでしょうか?
「仕事をできる状態だが仕事がない状態」
が失業保険を申請できる条件だとすると、会社を解雇されて1年後に
三ヵ月後を見越して失業保険を申請するというのはおそらくできないと思うのですが
傷病手当金の期間が終わった状態で失業保険を申請したら
3ヶ月の待機期間は免除されるみたいな制度はないのでしょうか?
ググったのですがそのへんを書いてる記事をさがしきれなかったので
ここで質問してみました。
よろしくお願いします
失業保険は失業したら誰でも貰えるわけではなく
「仕事が出来る状態なのに仕事が無い状態」
でなければ申請できないとのことです。
なので病気やケガの状態で仕事をやめて1ヶ月休養したとしたら
失業保険の申請を出せるのが一ヵ月後、給付金が出るのが3ヵ月後
つまり病気や怪我で仕事をやめると失業保険が出るのは4ヵ月後になるとのことです。
ここで傷病手当金との関係が気になるのですが
傷病手当金は仕事を休職してる間、給付金が出て
その後、仕事を辞めてしまったとしても期間内は傷病手当金の給付金は出るとのことです
そこで、傷病手当金の期間が終わったら失業保険はどうなるのでしょうか?
たとえば傷病手当金の期間は最長1年6ヶ月だそうですが
半年で会社を解雇されてその後、1年3ヶ月傷病手当金を貰ったとします。
その後、失業保険の申請を出したら給付金が出るのは3ヵ月後なんでしょうか?
「仕事をできる状態だが仕事がない状態」
が失業保険を申請できる条件だとすると、会社を解雇されて1年後に
三ヵ月後を見越して失業保険を申請するというのはおそらくできないと思うのですが
傷病手当金の期間が終わった状態で失業保険を申請したら
3ヶ月の待機期間は免除されるみたいな制度はないのでしょうか?
ググったのですがそのへんを書いてる記事をさがしきれなかったので
ここで質問してみました。
よろしくお願いします
失業保険は受給期間延長と言う制度があるので
傷病手当をもらいきった後に申請してから
3週間ほどで受給する事が可能です。
(これは失業保険の受給日が関わっているので
もっと短い場合もあります)
失業保険の受給期間の延長手続きはハローワーク
などで出来ますから退職してからハローワークで
傷病手当を受給している事と受給期間を延長したい事を
伝えれば申請に必要な書類を交付してもらえますし
その場で離職票を提出しますからその時点から
自己都合の場合の3ヶ月が始まります。
傷病手当をもらいきった後に申請してから
3週間ほどで受給する事が可能です。
(これは失業保険の受給日が関わっているので
もっと短い場合もあります)
失業保険の受給期間の延長手続きはハローワーク
などで出来ますから退職してからハローワークで
傷病手当を受給している事と受給期間を延長したい事を
伝えれば申請に必要な書類を交付してもらえますし
その場で離職票を提出しますからその時点から
自己都合の場合の3ヶ月が始まります。
現在、妊娠中。
離婚を考えています。
今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)
・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)
・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)
・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)
主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。
その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。
本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。
現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)
離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)
又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。
出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。
せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?
独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?
今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?
実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。
また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??
ご意見お願い致します
離婚を考えています。
今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)
・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)
・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)
・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)
主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。
その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。
本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。
現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)
離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)
又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。
出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。
せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?
独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?
今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?
実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。
また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??
ご意見お願い致します
乳飲み子を一人で育てるって、想像以上に大変なことです。
お金も時間も労力も・・・
甘くみていませんか?
子供はすぐに熱を出すし・・・
保育園で熱を出せば、仕事中であっても「すぐに迎えに来い」です。
熱が続く時はどうしますか?
体調の悪い幼児を預かってくれる施設なんてありませんよ。
実家に頼らないのなら、あなたが仕事を休んで看病するしかないのでは?
風邪にケガ、予防接種に健診…
そんなこんなで最短でも小学校にあがるまでは、まともに働けませんよ。
妊婦さんを雇ってくれる会社なんてないし。
乳飲み子のシングルマザーが就職するのはどんなに厳しいことか。
仕事が決まらないと保育園に入れないし。
保育園も順番待ち。
だから貰えるものは貰いましょうよ。
まず、『慰謝料』。
旦那さんの不貞行為を証明するための証拠が弱いかもしれませんが、不貞行為から3年間は請求できます。
やるだけやってみては?
そして、『養育費』。
子供は大人の何倍もお金がかかりますよ。
女性一人で育てるってどんなに大変かお分かりですか?
旦那を子供に会わせたくないなんて意地をはってないで、子供の健全な生活のために貰いましょう。
財産も分け前があるならキッチリ貰って下さい。
絶対に後悔します。
お金も時間も労力も・・・
甘くみていませんか?
子供はすぐに熱を出すし・・・
保育園で熱を出せば、仕事中であっても「すぐに迎えに来い」です。
熱が続く時はどうしますか?
体調の悪い幼児を預かってくれる施設なんてありませんよ。
実家に頼らないのなら、あなたが仕事を休んで看病するしかないのでは?
風邪にケガ、予防接種に健診…
そんなこんなで最短でも小学校にあがるまでは、まともに働けませんよ。
妊婦さんを雇ってくれる会社なんてないし。
乳飲み子のシングルマザーが就職するのはどんなに厳しいことか。
仕事が決まらないと保育園に入れないし。
保育園も順番待ち。
だから貰えるものは貰いましょうよ。
まず、『慰謝料』。
旦那さんの不貞行為を証明するための証拠が弱いかもしれませんが、不貞行為から3年間は請求できます。
やるだけやってみては?
そして、『養育費』。
子供は大人の何倍もお金がかかりますよ。
女性一人で育てるってどんなに大変かお分かりですか?
旦那を子供に会わせたくないなんて意地をはってないで、子供の健全な生活のために貰いましょう。
財産も分け前があるならキッチリ貰って下さい。
絶対に後悔します。
失業保険について
基本手当ての金額ですが、原則として退職前6ヵ月の給料を基準に計算するとありますが、
私は2年間正社員として働いていた後、
半年間アルバイトで、かなり低い給料でした。
アルバイトの期間中も失業保険には加入していました。
退職したあと、基本手当てをもらうとしたら、この半年間のアルバイトのほうが適用されてしまうのですよね。
なんか納得がいきません。
これならアルバイトせずに失業保険をもらっていたほうが得になってしまいます。
基本手当ての金額ですが、原則として退職前6ヵ月の給料を基準に計算するとありますが、
私は2年間正社員として働いていた後、
半年間アルバイトで、かなり低い給料でした。
アルバイトの期間中も失業保険には加入していました。
退職したあと、基本手当てをもらうとしたら、この半年間のアルバイトのほうが適用されてしまうのですよね。
なんか納得がいきません。
これならアルバイトせずに失業保険をもらっていたほうが得になってしまいます。
納得いかなくてもそういうルールなので仕方ありません。
失業保険もらわずにバイトしながら新しい仕事を探すことを考えてはどうでしょうか。
そうすれば2年+半年の雇用保険加入期間は次に引き継がれます。
失業保険もらわずにバイトしながら新しい仕事を探すことを考えてはどうでしょうか。
そうすれば2年+半年の雇用保険加入期間は次に引き継がれます。
関連する情報