失業保険について質問です

9月27日で給付日数90日が終わるのですが
最後の認定日が10月12日です

延長になった場合9月28日から10月11日までの分はどうなるんですか?
プラスされて28日分の支給になり、4週間後に認定日が設定され、従来と同じように行く必要が生じます。

=========補足より=======

会社都合退職で特定理由離職者になっていれば、延長の可能性が高いです。
パワハラで3月に仕事を辞めて、初めての失業保険を6月から300日もらいながら障害者枠で職探ししてるものの、
なかなか見つからなかったり『紹介出来ない』と却下されて半年も過ごし、更に来年40歳で仕事の幅も狭くなる不安を抱いたら胃潰瘍にもなりますか?

12月に入ってから極端にご飯食べられなくなって食べ物の好みも変わり、せっかくのクリスマスもケーキを満足に食べられないのに胃もたれしたりしてます。クリニックからガスモチン等の胃腸薬貰って飲んでも治りません。
とても過酷な状況に置かれていたんですね…心中をお察し致します…
来年には働きやすい職場が見つかる様に祈っています。
今は体調を良く治してくださいね!
雇用保険(失業保険)について詳しい方、教えてください。
勤続12年、30歳、女、既婚者です。

現在、職場で希望退職を募集しており、退職を考えています。
会社都合の為、210日受給出来るか
と思います。

お伺いしたいのですが、

1度も受給せずにパート先が見つかり、そのまま1年間働いた場合、210日分の受給資格はなくなりますよね?

また、
1度も受給せずにパートをし、1年以内に妊娠、退職した場合、期間延長をすれば210日分すべて受給出来ると解釈しても大丈夫でしょうか?

1年以内に妊娠できる保証もありませんし、すべて受給してからパートを始めた方が得なのでしょうか?

正社員でいる今、妊娠・出産出来たらよいのですが、夜勤ありの交替勤務の為、疲れてしまいました…。

御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
まずパートだろうが働いた段階で受給資格は無いです。
雇用保険の失業給付は求職者のみに給付されます。
記憶が確かなら
会社都合の場合手続き後7日間の待機期間の後、28日(四週)ごとに認定日があり認定後給付されます。

金額は離職前6ヶ月の合計÷180×28×0.7程度が月に貰えます。

受給開始後早期に次が決まった場合は残り日数の3分の2以上で五割3分の1以上で四割が早期就業手当てみたいなかんじで一括でもらえます。

どっちにしても受給資格は一年間ですから11ヵ月後に申請しても一ヶ月ほどしかもらえなくなります。

申請せずにパートに出た場合は加入期間に参入されると思いますので新たに退職される時の状況で支給条件等が決まります。
妊娠出産の為働けないのであれば求職出来ない状況なので失業給付は出ません

原則はすべて受給してから働くという考え方は不正受給で三倍返しです。わかっているとは思いますが…

まぁ他人に自分の意志は読めませんからバレませんが

間違いがあればスミマセン
失業保険の需給開始日と離職理由
正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇) については、待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限があるようですが、3ヶ月待たずに支給される理由にはなにがありますか?

倒産などですかね??
事業の廃止に伴い離職した。
事業所の移転により、通勤が困難になり離職。
給料未払い。
労働契約と労働条件が著しく相違した場合。
パワハラ。
会社の業務が、法令に違反したため離職した。
早期退職優遇制度を利用しない肩たたき。
賃金カット(条件により)
失業給付金と職業訓練について教えて下さい。
6月30日で派遣業11ヶ月を終了しました。

離職票は、派遣会社都合でまだもらえてません。

今日書類が届いたので、そろそろもらえると思います。

(辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社でのお仕事が決まらなかった為、会社都合での離職票になります)


そして私は今他の派遣会社からの紹介で短期の派遣に行っています。

期間は今月末までです。

8月も更に違う派遣会社からの紹介で16日までの短期派遣が決まっています。

そこで質問です。

①離職票が届いたらすぐに失業保険はもらえるのですか?

②来年の4月から始まる職業訓練に通いたいのですがどうすれば行けますか?

③自分では、8月に離職票が届くと思うのでそのまま保管し、今は給付金を受け取らず、しばらく短期の派遣等でつないで3月に職業安定所で手続きをすれば、職業訓練に行けると思っているのですがそれであっていますか?
自主退社でしたら即支給ではなく 手続き完了2~3ヶ月後からの支給開始だったと

思いますよ。 職業訓練校は失業給付をもらっている期間でしたら受付可能です。

つまり早くから給付金をもらいはじめてしまうと訓練校入校前に支給終了となります。

実際には支給終了後でも入校は可能ですが その際の入校の手続きは直接訓練校に

申し込むようになってしまい、更に在学中は無収入になってしまいますが

支給中の入校でしたら受け付けはハローワークで 訓練校卒業まで支給日数が

延長され無収入を回避でき安心して学校に通えるようになりますよ

来年4月入校を考えているのでしたら入校案内の掲示がハロワで2月中旬頃かと思いますので

その頃はこまめにハロワに通って入校の定員オーバーに気を付けていればいいと思います。
働いてる皆様に質問します。自分は転職して二か月ですが思っていた会社と正反対で毎日パワハラに会い正直会社にも不信感がたっぷりあるし辞めれるのであればすぐ辞めたい会
社です。簡単に言うとブラック会社だと思います。しかし長い間会社も見つからず20社受けてやっと決まった会社なのに…失業保険も貰ってしまい次はでないと思う状態です。ある情報だとこの会社出入りの激しいと評判です。あとあと知ったのですが…。
両親を養ってる身なので健保の事もあるし家の生活もあるし辞めるに辞めれません。
今現在働いてる皆様は私と同様辞めたいけど辞めれない事情、もしくは悩みや不安をお持ちの方御意見お願いします。
皆様も私と同様我慢してたり同じ立場なら少しだけ頑張れる様な気がします!まぁいずれか決断しますが皆様の意見を聞いて勇気持って行動したいと思います。
上みてもキリがない見下してもしょうがない世の中です。 一年はガマンしたら? 耐えたぶんだけ見返りもあるさ。 収入以外で・・・
関連する情報

一覧

ホーム