失業保険について

この度、可能であれば失業保険をもらおうと考えているのですがはたして自分はもらえますでしょうか?
自分の高卒後から今までの仕事等にかんしては以下の通りです。

高卒

A会社で契約社員・雇用保険有
(約1か月で退社)

B会社でアルバイト・雇用保険不明
(約6か月で退社)

C会社で契約社員・雇用保険有
(約1年で退社)

D会社で正社員・雇用保険有
(約6か月で退社)

家業手伝い・雇用保険無

個人経営の会社でアルバイト…正式には会社ではありませんが・雇用保険無
(約3年で退社)

現在です。

数か月のずれはありますがだいたいこのような感じです。

はたして自分は失業保険をもらえるでしょうか?
また、もらえる場合の手続きはどうなるでしょうか?

詳しい方よろしくお願いいたします。
現在の状態では受給出来ませんが、個人経営の会社では、どのような勤務でしたか、雇用保険は、週20時間以上の労働で、31日未満で辞める契約の場合は、加入手続きをしなくても良いのですが、それ以外では加入しなくてはなりません。
これは、会社でなくても、個人事業主でも同様です。
雇用主に何故、雇用保険に加入してないのか問うて下さい、遡って加入して頂きましょう、2年は遡れます、本人負担は0.6%給与20万で、1200円です、高額ではありませんので、遡って加入することです。
労働保険(労災保険、雇用保険)は、同時期にハローワークに保険料を支払いますので、労災にも加入してない可能性が高いです、お世話になった会社かもしれませんが法は法です、労基署、公共職業安定所に相談して下さい。
失業保険受給に伴い、扶養を外れる時の必要書類について教えてください。

公務員の夫の扶養に入っています。

待機期間も終わり、受給が始まるので、一度扶養から外れる必要があるのですが
、受給証明のようなものが手続きに必要だと聞きました。

とくに認定日に受給証明はもらっていないと思うのですが、なんのことを受給証明だといっているのか、教えてください。。

顔写真入りの証明とのことなので、認定日や求職活動の際に使う、あの紙のことでしょうか?(コピーすればいいでしょうか?)

宜しくお願い致します
>受給証明のようなものが手続きに必要だと聞きました。


ようなものではなくて、きちんと確認してもらってくださいね。公務員は共済組合で独自運営されてますので、何が必要かはご主人の職場によります。
おそらく受給資格者証だろうと思います。そこに日額と給付に期間が書いてありますよね。その情報が必要なんです。
それそのものを渡してしまうわけにはいきませんから、コピーでいいのか、本紙を渡して返却してもらうのかもきちんと確認してもらってください。認定日や就職活動で必ず必要ですから。
ハローワークで失業保険の受給手続きをする場合、住民票って必要ですか?
また、自分がどのハローワークの管轄かを知るには、どうしたらできますか?
住民票は必要ありません。
管轄はお近くのハローワークへ電話で問い合わせてみる事です、お住まいの住所を言えば管轄ハローワークを教えてくれます。

必要な書類等は以下のものが必要ですので持参してください。

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
失業したため 夫の扶養に入れてもらいたいのですが、失業保険給付のつもりがあるなら駄目だといわれました。活動しているだけで駄目ということですが なぜですか。教えてください。
今は失業保険の待機中です。自己都合の退社のため給付は3ヶ月先なので給付にかかわらず、なるべく早くに職をみつけたいですが、社会保険証をかえしたので夫の扶養に入れてもらおうと頼んだら、失業保険をもらう活動をしているなら駄目だ と言われたそうです。次の職のつなぎに入るのも駄目だ ということですが、次の職場が社会保険や雇用保険に入れてくれるかどうかは未定のためわかりません。失業保険をもらう活動というのは職安に離職手続きに行ったことをいうのでしょうか。
今 通院中の病院はどうすればいいのでしょう 教えてください。
ハローワークに失業申請をして現在は給付制限3ヶ月の期間中なのですね。
そうすると「雇用保険受給資格者証」という写真を貼ったものをお持ちでしょう。そこに基本手当日額と言う欄があって金額が入っていると思いますが3612円以上であると健康保険の扶養には入れない規定になっています。
それ以下であるなら扶養に入れますから会社の総務が言うことはおかしいです。総務の人がそれを知っていていうのなら分かりますが。
関連する情報

一覧

ホーム