来年、今の仕事を辞めて、語学留学します。
その場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
一応、就職活動をしてないとダメとか言う話しですが・・・
ちなみに23歳、来年で正社員歴1年と半年になります。
その場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
一応、就職活動をしてないとダメとか言う話しですが・・・
ちなみに23歳、来年で正社員歴1年と半年になります。
不正受給になるのでは?
以前にテレビのおサイフ救助隊に出ている人が子育てしながら失業保険の受給を受けていてネットで大騒ぎになったことがあります。
一応は支給されるでしょうが監査が入ったらおしまいなのでやめたほうがいいでしょう。
以前にテレビのおサイフ救助隊に出ている人が子育てしながら失業保険の受給を受けていてネットで大騒ぎになったことがあります。
一応は支給されるでしょうが監査が入ったらおしまいなのでやめたほうがいいでしょう。
子供がいないご夫婦で、ご主人が転職された方にお聞きします。
主人(31歳)が転職を考え始めました。
新卒で入社して以来続けてきた会社ですが、一度も昇給がなく、休みも実質月数日くらいし
かなく、精神的にも疲れきっているようです。
私も同い年で共働きなのですが、そろそろ子供がほしいと思っており、子作りを始めた矢先の話で、今どうしたらよいか、頭のなかで整理できてません。
まず、いくら条件がよくない環境でも、次に今よりよい仕事が見つかるかの不安…。転職を支えたい気持ちと、職を失う不安が同時に押し寄せており、二つ返事で「わかった、頑張って」といえない自分がいました。
つぎは、次が見つかるまで私の収入(契約社員で月10数万…夫より当然少ないです)でやりくりしていく不安…。ギリギリでもなんとかなるとは思っていて、3ヶ月待てば失業保険が入るとはいえ、すぐ決まらない可能性も高いと思うし…という漠然とした不安。
次に、ということは、子作りもお預けですよね…。幸か不幸か、子作りを始めたものの、まだこうのとりがやってこないので、今はまだ作るときではないということかもしれませんが…。年齢的にも一人目が欲しい時期だっただけに、少し焦っています。
かなりの乱文で、何を聞きたいのかわからなくなってきましたが、私たちはこうやって乗りきった、とか、この年で転職はやめておけ、とか、いろいろとご意見をお聞かせください。
主人(31歳)が転職を考え始めました。
新卒で入社して以来続けてきた会社ですが、一度も昇給がなく、休みも実質月数日くらいし
かなく、精神的にも疲れきっているようです。
私も同い年で共働きなのですが、そろそろ子供がほしいと思っており、子作りを始めた矢先の話で、今どうしたらよいか、頭のなかで整理できてません。
まず、いくら条件がよくない環境でも、次に今よりよい仕事が見つかるかの不安…。転職を支えたい気持ちと、職を失う不安が同時に押し寄せており、二つ返事で「わかった、頑張って」といえない自分がいました。
つぎは、次が見つかるまで私の収入(契約社員で月10数万…夫より当然少ないです)でやりくりしていく不安…。ギリギリでもなんとかなるとは思っていて、3ヶ月待てば失業保険が入るとはいえ、すぐ決まらない可能性も高いと思うし…という漠然とした不安。
次に、ということは、子作りもお預けですよね…。幸か不幸か、子作りを始めたものの、まだこうのとりがやってこないので、今はまだ作るときではないということかもしれませんが…。年齢的にも一人目が欲しい時期だっただけに、少し焦っています。
かなりの乱文で、何を聞きたいのかわからなくなってきましたが、私たちはこうやって乗りきった、とか、この年で転職はやめておけ、とか、いろいろとご意見をお聞かせください。
大丈夫ですよ!!!
転職活動は、退職してからするものではないです。
仕事をしながらでも十分にできますから、そんなに怖がらなくても大丈夫です。
私は現在4社目ですが、ほとんど退職前に次の会社を見つけています。(もろもろの事情により、退職後になっちゃったケースもありますが。)
在職しながら、新しい職場を探した方が本人も心のゆとり(転職活動に対して)が持てますから、焦っておかしな会社に入社してしまうリスクが減らせますよ。
30歳を過ぎると色々と自分の人生を考える時期だと思います。また、今後ステップアップを目指すのであれば、今の時期を逃すとチャンスが少なくなっていくのも事実です。
今後の将来について、お二人でよく話し合って、ご夫婦にとって最良の決定をしてあげて下さい。
転職活動は、退職してからするものではないです。
仕事をしながらでも十分にできますから、そんなに怖がらなくても大丈夫です。
私は現在4社目ですが、ほとんど退職前に次の会社を見つけています。(もろもろの事情により、退職後になっちゃったケースもありますが。)
在職しながら、新しい職場を探した方が本人も心のゆとり(転職活動に対して)が持てますから、焦っておかしな会社に入社してしまうリスクが減らせますよ。
30歳を過ぎると色々と自分の人生を考える時期だと思います。また、今後ステップアップを目指すのであれば、今の時期を逃すとチャンスが少なくなっていくのも事実です。
今後の将来について、お二人でよく話し合って、ご夫婦にとって最良の決定をしてあげて下さい。
失業保険申請をしましたが、主人の健康保険の扶養に入っています!これって本当に大丈夫なのでしょうか???
主人の会社の人事担当者に健康保険の扶養に入っても失業申請はできると教えていただき、申請をしましたが、これは本当に大丈夫なのでそうか?ハローワークの担当者には何も質問されなかったため、大丈夫かと思いましたが、不安になってきました。もし発覚したら不正受給ということになりませんか???就職する気はあります。じっとしていられるたちではないので。
そこで質問です。
扶養になったその日から年間130万円以上の収入が見込めれば扶養から外れないといけませんが、
①年間とは扶養(家族交付)を受けてから1年ということでしょうか?
②もし、順調に就職がきまった場合の年間収入とはやはり扶養になったその日からということでしょうか?それであれば扶養であった期間の保険料を後で支払うことは可能なのでしょうか?
ちなみに市役所へ質問に行ったところ、失業申請するなら基本的には扶養には入れないが、入れる場合もあると言われました。会社次第だと言われたのですが。。。なんか、はっきりしないですね。。。
支払う気がないわけではありません。ただ、主人の会社も不況で給料がカットされた状態で、省けるところは省きたいのが本音です。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m
主人の会社の人事担当者に健康保険の扶養に入っても失業申請はできると教えていただき、申請をしましたが、これは本当に大丈夫なのでそうか?ハローワークの担当者には何も質問されなかったため、大丈夫かと思いましたが、不安になってきました。もし発覚したら不正受給ということになりませんか???就職する気はあります。じっとしていられるたちではないので。
そこで質問です。
扶養になったその日から年間130万円以上の収入が見込めれば扶養から外れないといけませんが、
①年間とは扶養(家族交付)を受けてから1年ということでしょうか?
②もし、順調に就職がきまった場合の年間収入とはやはり扶養になったその日からということでしょうか?それであれば扶養であった期間の保険料を後で支払うことは可能なのでしょうか?
ちなみに市役所へ質問に行ったところ、失業申請するなら基本的には扶養には入れないが、入れる場合もあると言われました。会社次第だと言われたのですが。。。なんか、はっきりしないですね。。。
支払う気がないわけではありません。ただ、主人の会社も不況で給料がカットされた状態で、省けるところは省きたいのが本音です。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m
失業保険が支給されるまでは(3ヶ月の待機期間)旦那さんの扶養に入れます。
待機期間が過ぎて失業保険をもらい出したら、日額3700円ぐらい(都道府県によって違うかも。社会保険事務所で確認してください)を超えると一旦扶養から外れないといけないです。
その後就職した場合は、月給×12+賞与の額が130万以上だと扶養認定してもらえないと思います。(就職した日から向こう1年間でだったと思います)
待機期間が過ぎて失業保険をもらい出したら、日額3700円ぐらい(都道府県によって違うかも。社会保険事務所で確認してください)を超えると一旦扶養から外れないといけないです。
その後就職した場合は、月給×12+賞与の額が130万以上だと扶養認定してもらえないと思います。(就職した日から向こう1年間でだったと思います)
会社を退職する時について。9月末で会社を退職します。退職後は結婚の為、引っ越すので失業保険を受給しようと考えています。
会社からもらうべき書類を教えて下さい。年金手帳は手元にありま
す。あと、一週間程有給休暇を使って辞めるのですが、必要な書類の事はいつ言うべきでしょうか?
会社からもらうべき書類を教えて下さい。年金手帳は手元にありま
す。あと、一週間程有給休暇を使って辞めるのですが、必要な書類の事はいつ言うべきでしょうか?
○健康保険は、退職後は扶養に入るのでしょうか?失業保険をもらうのであれば、もらっている間は扶養に入れません。ですのでそのあたりどうされるのかを退職までに考えられた方がいいかと。
○同様に国民年金もです。扶養に入っているならば良いのですが、失業保険をもらうとこちらもその間ははずれます。
加入に必要なのは市によって違いますが、離職票が必要となるところが多いようです。(市役所に電話して確認してくださいね)
年金は年金課があると思いますのでそこで手続をします。
○もらうべき書類。
雇用保険被保険者証、離職票1と2、源泉徴収票でしょうか。
○離職票はあなたの自署と押印欄が数か所あります。ですので、それをいつ記入するのかで変わってくると思うのです、会社によってまちまちなのですが、退職後に発送されてくるケースと、退職前に記入させてくれるケースと。どちらかわかりませんが、退職前に記入しておいた方が、手続はスムーズにいきます。
○言うタイミング
離職票の押印があるのでしたら、少し早目の方がいいかも9月入ってから。
その時に、送ってほしい書類をお願いしていつまでに送ってもらえるのか?引っ越しされるのであればそのタイミングに引っかかってはは大変なので必要に応じて新住所を伝えておかれたほうがいいかと。
○同様に国民年金もです。扶養に入っているならば良いのですが、失業保険をもらうとこちらもその間ははずれます。
加入に必要なのは市によって違いますが、離職票が必要となるところが多いようです。(市役所に電話して確認してくださいね)
年金は年金課があると思いますのでそこで手続をします。
○もらうべき書類。
雇用保険被保険者証、離職票1と2、源泉徴収票でしょうか。
○離職票はあなたの自署と押印欄が数か所あります。ですので、それをいつ記入するのかで変わってくると思うのです、会社によってまちまちなのですが、退職後に発送されてくるケースと、退職前に記入させてくれるケースと。どちらかわかりませんが、退職前に記入しておいた方が、手続はスムーズにいきます。
○言うタイミング
離職票の押印があるのでしたら、少し早目の方がいいかも9月入ってから。
その時に、送ってほしい書類をお願いしていつまでに送ってもらえるのか?引っ越しされるのであればそのタイミングに引っかかってはは大変なので必要に応じて新住所を伝えておかれたほうがいいかと。
今回3・11の震災で被災し解雇になりました。
勤続4年 雇用保険加入 月給15万円 でした。
解雇理由は職場半壊により再開の見込みがない【会社都合(店舗閉鎖)の為】です。
会社側に【離職票】を申請していましたが一人で全てこなしてくれていた事務員さん(離職票をお願いしていた)が『母危篤』震災から数週間後に地元(他県)に帰ってしまいました。
離職票の件は店主に引き継いでくれたそうですが、4月一週目には届くはずだった離職票が届かず、店主に質問しても『俺に言われてもわからない』『まだやっていない』との返答でついには逆ギレ。
こちらもしびれを切らし、まずは収入をと思い【短期アルバイト 4月15日~5月15日 日給八千円(勤務時間8時間)】 を始めました。
20日間の勤務の為16万円収入の見込みです。
バイトに励んでいたところ昨日一通の郵便が届きました。【離職票】です。今更です…。
一度は諦めかけた失保ですがもし貰えるのであれば【失業保険】を受給したいと思っています。
①しかし短期とはいえ仕事をしているので失保を受給することは不可能ですか?
②もし可能な場合受給まで一週間はかかるので明日にでもすぐにハロワで申請した方がいいですか?
③それとも短期アルバイト終了の5・15以降に申請すべきでしょうか?
④もし短期バイトを隠して受給してしまった場合は不正受給になってしまいますよね(T-T)
被災により色々とお金が必要なので貰えるものなら貰いたいと言うのが正直な感想です。。。
タイミングが悪すぎて悩んでいます(>_<)
詳しい方どうかお知恵を貸してくださいお願いします(>_<)
勤続4年 雇用保険加入 月給15万円 でした。
解雇理由は職場半壊により再開の見込みがない【会社都合(店舗閉鎖)の為】です。
会社側に【離職票】を申請していましたが一人で全てこなしてくれていた事務員さん(離職票をお願いしていた)が『母危篤』震災から数週間後に地元(他県)に帰ってしまいました。
離職票の件は店主に引き継いでくれたそうですが、4月一週目には届くはずだった離職票が届かず、店主に質問しても『俺に言われてもわからない』『まだやっていない』との返答でついには逆ギレ。
こちらもしびれを切らし、まずは収入をと思い【短期アルバイト 4月15日~5月15日 日給八千円(勤務時間8時間)】 を始めました。
20日間の勤務の為16万円収入の見込みです。
バイトに励んでいたところ昨日一通の郵便が届きました。【離職票】です。今更です…。
一度は諦めかけた失保ですがもし貰えるのであれば【失業保険】を受給したいと思っています。
①しかし短期とはいえ仕事をしているので失保を受給することは不可能ですか?
②もし可能な場合受給まで一週間はかかるので明日にでもすぐにハロワで申請した方がいいですか?
③それとも短期アルバイト終了の5・15以降に申請すべきでしょうか?
④もし短期バイトを隠して受給してしまった場合は不正受給になってしまいますよね(T-T)
被災により色々とお金が必要なので貰えるものなら貰いたいと言うのが正直な感想です。。。
タイミングが悪すぎて悩んでいます(>_<)
詳しい方どうかお知恵を貸してくださいお願いします(>_<)
とりあえず、ハローに行きましょう
短期【アルバイト】と、言っても(各ハローワークにより基準が異なるのですが)
4週14日以上就労
月20時間以上就労。。。などした場合は【就職した】とみなされる場合があります。
また、失業保険の日当よりも高い場合は、並行しては受給できませんから、受給事態がずれこむ可能性もあります。
申請前であろうと、申請後であろうと、就労報告の義務はありますから、③どちらに行っても同じです。
④不正受給とみなされた場合は、受給金額の3倍返しです。
正直なお気持ちはわかりますが、痛い目にあってはマイナスにしかなりませんよね?
ちゃんと報告をして、判断はハローに委ねて、きれいな形で受給→途中で再就職できたら再就職手当てもらえますからね★
短期【アルバイト】と、言っても(各ハローワークにより基準が異なるのですが)
4週14日以上就労
月20時間以上就労。。。などした場合は【就職した】とみなされる場合があります。
また、失業保険の日当よりも高い場合は、並行しては受給できませんから、受給事態がずれこむ可能性もあります。
申請前であろうと、申請後であろうと、就労報告の義務はありますから、③どちらに行っても同じです。
④不正受給とみなされた場合は、受給金額の3倍返しです。
正直なお気持ちはわかりますが、痛い目にあってはマイナスにしかなりませんよね?
ちゃんと報告をして、判断はハローに委ねて、きれいな形で受給→途中で再就職できたら再就職手当てもらえますからね★
派遣社員ですが、失業保険は貰えますか?
今月で1年4ヶ月働いた就業先との契約が満了となりました。
もちろんすぐに働きたいと思っておりますが、1ヶ月たっても次の就業先が決まらなかった場合、失業保険を貰いたいと思っております。
失業保険を貰った後で、またA社で仕事が決まり働き出したら失業保険を返さなければいけないのでしょうか?
以前、就業先は違っても同じA社で再雇用されるので失業保険を貰えないor返さなければいけないと聞いたことがあります。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
今月で1年4ヶ月働いた就業先との契約が満了となりました。
もちろんすぐに働きたいと思っておりますが、1ヶ月たっても次の就業先が決まらなかった場合、失業保険を貰いたいと思っております。
失業保険を貰った後で、またA社で仕事が決まり働き出したら失業保険を返さなければいけないのでしょうか?
以前、就業先は違っても同じA社で再雇用されるので失業保険を貰えないor返さなければいけないと聞いたことがあります。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>以前、就業先は違っても同じA社で再雇用されるので失業保険を貰えないor返さなけれ>>ばいけないと聞いたことがあります。
離職時点でA社から再雇用の確約があり、「2~3か月の間、失業保険でも受けながら待っててくれ」などと言う話で無い限り、このケースで、基本手当(俗に言う失業保険)の返還を求められることはありません。ご安心ください。
「確約は無い状態」で、他の就職先を探し始めて求職活動をし、基本手当を受給していたところにA社から声がかかり、再就職となった場合、基本手当の受給は問題ありません。
ただ、再就職手当の支給対象にはなりません。
離職時点でA社から再雇用の確約があり、「2~3か月の間、失業保険でも受けながら待っててくれ」などと言う話で無い限り、このケースで、基本手当(俗に言う失業保険)の返還を求められることはありません。ご安心ください。
「確約は無い状態」で、他の就職先を探し始めて求職活動をし、基本手当を受給していたところにA社から声がかかり、再就職となった場合、基本手当の受給は問題ありません。
ただ、再就職手当の支給対象にはなりません。
関連する情報