会社閉鎖と失業保険請求(退職前に傷病手当請求)について
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
1カ月の間に、
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
知人が来年の1月10日に60歳になり定年になります。
失業保険は、会社都合で
すぐ受給できますか?
会社は一年間の延長雇用がありますが、勤務形態が
パートタイマーになり
収入が大幅に減
ります。
そうなると一年間が過ぎた後の
失業保険も大幅に減ってしまいますか?
65歳の定年というのは
法律でいつ決まるのですか。
失業保険は、会社都合で
すぐ受給できますか?
会社は一年間の延長雇用がありますが、勤務形態が
パートタイマーになり
収入が大幅に減
ります。
そうなると一年間が過ぎた後の
失業保険も大幅に減ってしまいますか?
65歳の定年というのは
法律でいつ決まるのですか。
定年退職であれば給付制限はかかりません。
失業保険の日額は原則退職前6か月で計算しますので、パートで給料が少なくなれば失業保険の日額も下がります。(ただし割合としては給料が高額ほど日額は低い率に低額の人は高い率になっています。
賃金日額(退職前6か月賃金の合計÷180)×80%~45%
65歳定年制義務化というのはまだ聞いてません。
今あるのは、定年後本人が希望すれば65歳まで勤務延長・再雇用などで引き続いて65歳まで雇用することとなっています。雇用形態については自由です。
失業保険の日額は原則退職前6か月で計算しますので、パートで給料が少なくなれば失業保険の日額も下がります。(ただし割合としては給料が高額ほど日額は低い率に低額の人は高い率になっています。
賃金日額(退職前6か月賃金の合計÷180)×80%~45%
65歳定年制義務化というのはまだ聞いてません。
今あるのは、定年後本人が希望すれば65歳まで勤務延長・再雇用などで引き続いて65歳まで雇用することとなっています。雇用形態については自由です。
定年が7月3日に迫っていて、どうしたらいいのかご相談に乗ってください。
体調を崩してしまいました。生活のこともあって、できるだけの保障を得るにはどうしたらいいのか困っています。
早急な回答お願いします。
困っています。
知恵を貸してください。
心底疲れています。
7月3日で、定年退職になりますが、現在休職中です。医師より鬱による3か月の休養の診断書を貰っています。
傷病手当を貰いたく健康保険の手続きの書類を会社に送ろうと思っています。
★会社の規定では誕生日月末で退職となります。請求書を出すタイミングはいつがいいでしょうか。(退職後に出すと、傷病保険 が1年6か月続けて受けられますか?)
★定年後も傷病手当を貰いたいですが、老齢厚生年金貰うことはできますか?金額ライン教えてください。
★退職後の健康保険はどうなりますか?病気が心配です。
★傷病手当をいただいた後に、回復後、失業保険は頂けるのでしょうか?(65歳を過ぎると給付期間が短くなると聞きましたが? 現在の会社は転職後4年目です。それ以前の会社には、20年勤めました)
文章へたでごめんなさい。とっても焦っています。知識があるのと無いのででは、今後の人生に大きく影響しますので。
よろしくご回答お願いいたします。
体調を崩してしまいました。生活のこともあって、できるだけの保障を得るにはどうしたらいいのか困っています。
早急な回答お願いします。
困っています。
知恵を貸してください。
心底疲れています。
7月3日で、定年退職になりますが、現在休職中です。医師より鬱による3か月の休養の診断書を貰っています。
傷病手当を貰いたく健康保険の手続きの書類を会社に送ろうと思っています。
★会社の規定では誕生日月末で退職となります。請求書を出すタイミングはいつがいいでしょうか。(退職後に出すと、傷病保険 が1年6か月続けて受けられますか?)
★定年後も傷病手当を貰いたいですが、老齢厚生年金貰うことはできますか?金額ライン教えてください。
★退職後の健康保険はどうなりますか?病気が心配です。
★傷病手当をいただいた後に、回復後、失業保険は頂けるのでしょうか?(65歳を過ぎると給付期間が短くなると聞きましたが? 現在の会社は転職後4年目です。それ以前の会社には、20年勤めました)
文章へたでごめんなさい。とっても焦っています。知識があるのと無いのででは、今後の人生に大きく影響しますので。
よろしくご回答お願いいたします。
あなたは何才?
65才以上は失業給付はなく一時金だけです。
60才以後で失業保険と年金は、排他支給でどちらかです。
健康保険は、定年後、任意継続か国保を自由に選べる。
傷病手当の申請は、認められないこともあるため早いほどよい。
再就職は、退職前でも受け付けていますからHWで相談してください。 が、傷病手当を貰うのならば内容により就職ができないとみなされますので失業保険は支給されません。
65才以上は失業給付はなく一時金だけです。
60才以後で失業保険と年金は、排他支給でどちらかです。
健康保険は、定年後、任意継続か国保を自由に選べる。
傷病手当の申請は、認められないこともあるため早いほどよい。
再就職は、退職前でも受け付けていますからHWで相談してください。 が、傷病手当を貰うのならば内容により就職ができないとみなされますので失業保険は支給されません。
失業保険について教えて下さい。
昨年11月末日に会社を自己都合で退職しました。
雇用保険支払い期間は10年未満です
離職票が1月27日に届きました
1月28日にハローワークへ失業保険の手続きに行ったとして
認定がされてから初回の保険金受給日はいつですか?
90日間の待機期間はまだけいかしていないのですが、待機期間というのは離職日からカウントするのですか?
それとも手続きをしてからですか?
昨年11月末日に会社を自己都合で退職しました。
雇用保険支払い期間は10年未満です
離職票が1月27日に届きました
1月28日にハローワークへ失業保険の手続きに行ったとして
認定がされてから初回の保険金受給日はいつですか?
90日間の待機期間はまだけいかしていないのですが、待機期間というのは離職日からカウントするのですか?
それとも手続きをしてからですか?
「保険金」ではないし「90日間の待機期間」でもないです。
職安で手続きをした日を第1日として7日の「待期」があります。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、待期完成後、(8日目から)3ヶ月間の「給付制限」があります。
給付制限最終日の翌日から認定日の前日までの分が、認定日から5日程度後に支給されます。
だから4ヶ月ぐらい後ですね。
職安で手続きをした日を第1日として7日の「待期」があります。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、待期完成後、(8日目から)3ヶ月間の「給付制限」があります。
給付制限最終日の翌日から認定日の前日までの分が、認定日から5日程度後に支給されます。
だから4ヶ月ぐらい後ですね。
結婚 保険 診断
こんばんは。今月入籍するにあたり夫婦共に保険の見直しに先日保険相談に行ってきました。
私 30歳 妻31歳 地方公務員。妻は今月で退職し失業保険をもらいながら再就職をしようと思います。年齢的に子供も授かりたいのですが、貯蓄を増やしてからにした方が良いのか悩んではいます。
結婚で貯蓄がゼロスタートに近い厳しい状況です。現在手取り20万。今回損保ジャパンひまわり生命保険の生命保険65歳まで払込、保険期間で月に4830円。かけすて。医療保険が私、終身60歳払込でかけすての5690円、妻は補償額が半額になり4176円。合計月に約15000円。それから、がん保険を貯蓄型のアフラック三大疾病保障プランを勧められました。死亡保証金により保険料は変わります。500万で月約1万。がん保険は掛捨てのほうがよいでしょうか?また、医療、生命保険もどこかお勧めな保険会社はありますか?保険について無知の私たちにアドバイスをお願い致します。
こんばんは。今月入籍するにあたり夫婦共に保険の見直しに先日保険相談に行ってきました。
私 30歳 妻31歳 地方公務員。妻は今月で退職し失業保険をもらいながら再就職をしようと思います。年齢的に子供も授かりたいのですが、貯蓄を増やしてからにした方が良いのか悩んではいます。
結婚で貯蓄がゼロスタートに近い厳しい状況です。現在手取り20万。今回損保ジャパンひまわり生命保険の生命保険65歳まで払込、保険期間で月に4830円。かけすて。医療保険が私、終身60歳払込でかけすての5690円、妻は補償額が半額になり4176円。合計月に約15000円。それから、がん保険を貯蓄型のアフラック三大疾病保障プランを勧められました。死亡保証金により保険料は変わります。500万で月約1万。がん保険は掛捨てのほうがよいでしょうか?また、医療、生命保険もどこかお勧めな保険会社はありますか?保険について無知の私たちにアドバイスをお願い致します。
今お支払いになっている以上の保険料となるような保険の加入をすることはおすすめしません。
家計のキャッシュフローを改善し、貯蓄することを優先すべきだと思います。
>がん保険は掛捨てのほうがよいでしょうか?
掛け捨てのほうが割安です。
ただし、貯蓄型で補償内容が左程変わらなければ、貯蓄型をお勧めします。
>また、医療、生命保険もどこかお勧めな保険会社はありますか?
損保ジャパンひまわり生命保険は比較的割安ですので今加入されている保険を継続されることをおすすめします。
家計のキャッシュフローを改善し、貯蓄することを優先すべきだと思います。
>がん保険は掛捨てのほうがよいでしょうか?
掛け捨てのほうが割安です。
ただし、貯蓄型で補償内容が左程変わらなければ、貯蓄型をお勧めします。
>また、医療、生命保険もどこかお勧めな保険会社はありますか?
損保ジャパンひまわり生命保険は比較的割安ですので今加入されている保険を継続されることをおすすめします。
関連する情報