退職時に必要なもの
初めて退職するのですが、失業保険の手続きや、年金の切り替え等の手続きのために、会社から受け取る、もしくは会社に請求すべき書類等はありますか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
初めて退職するのですが、失業保険の手続きや、年金の切り替え等の手続きのために、会社から受け取る、もしくは会社に請求すべき書類等はありますか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
①離職票
雇用保険の受給に必要です。
②雇用保険被保険者証
次の会社で、雇用保険に加入するときに必要。
③健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書、(退職証明書)
年金、健康保険の切り替えに使用します。
すぐ他社に就職する場合は、なくともOK。
④「年金手帳」(会社が預かっている場合)
次の会社で厚生年金に加入するときに必要。
国民年金への切り替え、将来の年金受給時にも必要。
⑤源泉徴収票
年末調整(次の会社に就職した場合)するときや、
確定申告(来年の)する場合に必要。
⑥給与明細(残りの)
⑦退職辞令
⑧退職金明細書(退職金がある場合)、退職金源泉徴収票
①、⑤は退職日当日は受け取れません。
雇用保険の受給に必要です。
②雇用保険被保険者証
次の会社で、雇用保険に加入するときに必要。
③健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書、(退職証明書)
年金、健康保険の切り替えに使用します。
すぐ他社に就職する場合は、なくともOK。
④「年金手帳」(会社が預かっている場合)
次の会社で厚生年金に加入するときに必要。
国民年金への切り替え、将来の年金受給時にも必要。
⑤源泉徴収票
年末調整(次の会社に就職した場合)するときや、
確定申告(来年の)する場合に必要。
⑥給与明細(残りの)
⑦退職辞令
⑧退職金明細書(退職金がある場合)、退職金源泉徴収票
①、⑤は退職日当日は受け取れません。
ハローワーク、失業保険について教えてください。
3月31日付けで退職します。
ハローワークにはいつ行けばよいですか?
また、失業保険はいつから、どのくらいもらえるのでしょうか?
今仕事を探していますが、なかなか希望の職場がみつかりません。
このような手続きが無知のため、ベストな流れを教えてください。
また、来年度からの保険や年金の手続き(4月からしばらく無職の場合)に関しても教えてください。
よろしくお願い致します。
3月31日付けで退職します。
ハローワークにはいつ行けばよいですか?
また、失業保険はいつから、どのくらいもらえるのでしょうか?
今仕事を探していますが、なかなか希望の職場がみつかりません。
このような手続きが無知のため、ベストな流れを教えてください。
また、来年度からの保険や年金の手続き(4月からしばらく無職の場合)に関しても教えてください。
よろしくお願い致します。
確か、失業してからハローワークに行きます。
失業保険は
自主退社は、通い始めてから3ヶ月後
会社都合の退社(クビ)は、直ぐにもらえるはずです。
年金は、一時的に止めれます。
税金の請求も来ます。
働いていた1年前の年収計算ですので高所得の場合は厳しいです。
これも、事情を相談すれば何とか支払いを遅らせることができたはずです。
保険の加入は自由だったと思いますが月に1万五千程度支払っていた感じです。
ちなみに、一年間何もしないで家賃、生活費抜きで100万位はなくなりますよ!
失業保険は
自主退社は、通い始めてから3ヶ月後
会社都合の退社(クビ)は、直ぐにもらえるはずです。
年金は、一時的に止めれます。
税金の請求も来ます。
働いていた1年前の年収計算ですので高所得の場合は厳しいです。
これも、事情を相談すれば何とか支払いを遅らせることができたはずです。
保険の加入は自由だったと思いますが月に1万五千程度支払っていた感じです。
ちなみに、一年間何もしないで家賃、生活費抜きで100万位はなくなりますよ!
国民健康保険料の延滞について。
現在主婦です。数ヶ月前、正社員として働いていた会社を退職しました。
夫の会社の健康保険に入ろうと思ったのですが、失業保険給付中は無理との事で国民健康保険に加入しました。
しかし保険料が高く、一回しか納付できていません。あと数ヶ月で脱退するので出来れば払いたくないのですがそんな都合よくいかないでしょうか?
脱退届けを窓口に出しに行くとその時一括請求されますか?
詳しい方、よろしくお願いします。もし所得が低いなどの理由で減額されるような制度か何かあれば合わせて知りたいです。
現在主婦です。数ヶ月前、正社員として働いていた会社を退職しました。
夫の会社の健康保険に入ろうと思ったのですが、失業保険給付中は無理との事で国民健康保険に加入しました。
しかし保険料が高く、一回しか納付できていません。あと数ヶ月で脱退するので出来れば払いたくないのですがそんな都合よくいかないでしょうか?
脱退届けを窓口に出しに行くとその時一括請求されますか?
詳しい方、よろしくお願いします。もし所得が低いなどの理由で減額されるような制度か何かあれば合わせて知りたいです。
>>あと数ヶ月で脱退するので出来れば払いたくないのですがそんな都合よくいかないでしょうか?
小学生の発想ですよ。
>>脱退届けを窓口に出しに行くとその時一括請求されますか?
一括請求されるでしょう。と言うか、未払いがあると脱退できません。
小学生の発想ですよ。
>>脱退届けを窓口に出しに行くとその時一括請求されますか?
一括請求されるでしょう。と言うか、未払いがあると脱退できません。
この場合の雇用保険は掛け損になりますか?
これまで、正社員5年(離職票提出後失業保険貰わずしてパートA社へ入社)
パートA社4年→パートB社1年(現在育児休業給付金受給中)
育児休業給付金受給先のパートBの会社に復帰することが出来なくなり、
この度会社Cから採用を頂きましたが、最初は週4日の扶養内のパートで雇用保険は加入出来ないと言われました。
この条件が気になるのですが、それ以外は自分にはとても良い条件だったのでお引受けするつもりではあるのですが、
一つ気になることが…
現在育児休業給付金受給中ですがB社を退職し、C社へ転職という形になると、
育児休業給付金は離職した時点で貰えなくなり受給資格も喪失し、失業保険も貰えないということになるのですか?
ちょっと掛け損だったかな?と思いますが、どうなんでしょうか?
どうしても仕事をしたかったので、失業保険受給まで待てなかったので仕方ないんですが・・・
育児という理由で失業保険受給を延長できる手続きがあったような気がするのですが、
この場合受給延長の手続きは適用されますか?
どうかご教授ください。
これまで、正社員5年(離職票提出後失業保険貰わずしてパートA社へ入社)
パートA社4年→パートB社1年(現在育児休業給付金受給中)
育児休業給付金受給先のパートBの会社に復帰することが出来なくなり、
この度会社Cから採用を頂きましたが、最初は週4日の扶養内のパートで雇用保険は加入出来ないと言われました。
この条件が気になるのですが、それ以外は自分にはとても良い条件だったのでお引受けするつもりではあるのですが、
一つ気になることが…
現在育児休業給付金受給中ですがB社を退職し、C社へ転職という形になると、
育児休業給付金は離職した時点で貰えなくなり受給資格も喪失し、失業保険も貰えないということになるのですか?
ちょっと掛け損だったかな?と思いますが、どうなんでしょうか?
どうしても仕事をしたかったので、失業保険受給まで待てなかったので仕方ないんですが・・・
育児という理由で失業保険受給を延長できる手続きがあったような気がするのですが、
この場合受給延長の手続きは適用されますか?
どうかご教授ください。
>雇用保険は掛け損になりますか?
”掛け損”の意味がわかりません。
>育児休業給付金受給先のパートBの会社に復帰することが出来なくなり、
理由は何でしょうか?
そもそも育児休業給付金を受給しているということはあなたには復職の意思があるってことですからね。
会社が復職させないんでしょうか?
>週4日の扶養内のパートで雇用保険は加入出来ないと言われました。
週何日ではなく、週20時間未満だと加入できません。
1日4時間の4日勤務とかではありませんか?
>育児休業給付金は離職した時点で貰えなくなり
育児休業終了直後に離職が予定されているときは、育児休業基本給付金を受給することはできません。
また、このとき仮に、いったん育児休業基本給付金を受け取ってしまったあとで離職、という結果になったときには、
既に受け取った給付金を返却しなければならなくなることもあります。ハローワークにご相談を。
とにかく最低でも「育児休業基本給付金」が打ち切りになり、「育児休業者職場復帰給付金」は対象外になることは確かです。
なお、せっかく保険料を免除されている健康保険、厚生年金保険とも資格喪失になります。
>育児という理由で失業保険受給を延長できる手続きがあったような気がするのですが、
>この場合受給延長の手続きは適用されますか?
されるでしょう。失業保険じゃなくて雇用保険の基本手当です。
離職票、延長理由を確認できる書類(母子手帳等)、印鑑が必要です。
”掛け損”の意味がわかりません。
>育児休業給付金受給先のパートBの会社に復帰することが出来なくなり、
理由は何でしょうか?
そもそも育児休業給付金を受給しているということはあなたには復職の意思があるってことですからね。
会社が復職させないんでしょうか?
>週4日の扶養内のパートで雇用保険は加入出来ないと言われました。
週何日ではなく、週20時間未満だと加入できません。
1日4時間の4日勤務とかではありませんか?
>育児休業給付金は離職した時点で貰えなくなり
育児休業終了直後に離職が予定されているときは、育児休業基本給付金を受給することはできません。
また、このとき仮に、いったん育児休業基本給付金を受け取ってしまったあとで離職、という結果になったときには、
既に受け取った給付金を返却しなければならなくなることもあります。ハローワークにご相談を。
とにかく最低でも「育児休業基本給付金」が打ち切りになり、「育児休業者職場復帰給付金」は対象外になることは確かです。
なお、せっかく保険料を免除されている健康保険、厚生年金保険とも資格喪失になります。
>育児という理由で失業保険受給を延長できる手続きがあったような気がするのですが、
>この場合受給延長の手続きは適用されますか?
されるでしょう。失業保険じゃなくて雇用保険の基本手当です。
離職票、延長理由を確認できる書類(母子手帳等)、印鑑が必要です。
関連する情報