失業保険について・・・
失業保険についてなのですが90日分が支給されるとのことでした。が最初の受給は7日分だけでした。
次回は何日分になるのでしょうか?失業保険は月計算で20日分が1ヶ月分ですか?26日分で1ヶ月になるのでしょうか?
それとも30日分で1ヶ月分でしょうか?また7日分しか貰えないのでしょうか?
説明会でその話、聞きませんでしたか?
しているとおもうんだけどなぁ。

失業給付をもらうには、失業認定日を月の第何週の何曜日っていうグループ分け、
最初は、その1回目までの日数分、
2回目からは28日分、
最後は、90日-初回の認定日数-28日×途中の認定回数
だたし、各回の認定の際に、失業状態と認められなかった日数がある場合は、
その分は後送り。
失業保険の給付制限期間(3ヶ月)に、短期間の派遣の仕事をしょうと思います。
短期間とはいえフルタイムで働いた場合”再就職”とみなされ失業給付がもらえないとか・・・。
給付制限中に働く方はいると思いますが、ハローワークにちゃんと申告していますか?
バレますか?バレたらどうなりますか?

なぜ3ヶ月も給付制限をするのですか?がっつり雇用保険を引き去られていたのに・・・。
同じ派遣会社から紹介を受けて仕事をするとちょっと面倒なことになりますので、別の派遣会社でなら良いと思います。
申告してもしなくても特に何も言われません。
3ヶ月の給付制限は本当に仕事を探しても見つからないんですと嘘でも(短期の派遣の仕事をしているのだから仕事がない訳ではないので)アピールする期間だと思ってあきらめましょう。

ちなみにがっつり雇用保険を引かれていたと言っても全部計算しても受給する金額の1割にもみたないのではないでしょうか?
雇用保険をささえてくれている皆様に感謝して就職活動にいそしんだり何か資格を取るのをお勧めします。
失業保険について、直ちに就職する意思がなければならないのは本当ですか?
例えば、8月30日で退職し、求職活動をし、来年度の4月1日からの勤務を希望と伝えたとしますよね?あまりにも先に採用日を指定して求職活動をし、かつその間のつなぎの仕事を探さない人は給付の対象外になると聞きました。

本当ですか?
本当です。
しかし、それは建前として就職活動の「ふり」をして頂けたらいいと思います。

失業保険について、どのような認識持たれているか分からないのですが
4週間に1回ハロワに出向き、職業の紹介を求めなければ支給されません。
ですから、手当をもらうために「建前」として、就活してるという姿を見せるだけで構いません。

質問者さんは自己都合退職だと思われる(一般的に多いので)ので
10年未満お勤めでしたら90日支給されます。(10年以上20年未満:120日。それ以上:150日)

ですが、自己都合退職の場合
21日+1カ月以上3カ月以内の間で定められた期間は支給されないので注意してくださいね
雇用保険未加入の件について質問です。
先日、20年と3ケ月正社員として働いていた会社を退職し、会社から離職票が届き、ハローワークへ失業保険の申請をしに行きました。すると、平成5年4月入社ですが、雇用保険が平成14年3月加入で平成12年3月からの資格になっている事実がわかりました。会社に確認したところ、当時の担当者が未加入だったのに気付き平成14年3月に加入したとの事です。当時の法律では、2年間しか遡れないため、平成12年からの加入になっているとの事でした。現在の法律だと、給与明細などの証拠があれば、入社年月まで遡れるとの事ですので会社にその旨伝えましたが、当時の給与明細等の書類が残っていないとの事です。(ちなみに私も給与明細は平成12年からの分しか保管していません。雇用保険が給与から天引きされていたのは会社も認めています。)
そこで、質問なのですが、

1、給与明細以外で、証明書類として加入資格訂正できるものはありますか?
(年金手帳や退職金の明細では入社年月日は記入してあります)

2、もし、1の書類がなかった場合、会社から新たに証明書等作成してもらい、ハローワークに申請できますか?

3、1・2共書類等がなく、資格も訂正出来なかった場合の対応はどうすればいいでしょうか?
失業保険が、150日貰えるはずが、このままだと120日になります。(再就職手当にも影響もでます)
下記の請求は可能でしょうか?

・会社に対しての未加入分の雇用保険料の返還(但し、給与明細がないため金額がわかりません)
・30日(1ヶ月)分の支払請求。
・ハローワークへの手続き等のために通った分のガソリン代や駐車場代等諸経費の請求等。(損害賠償??)

4、3の請求交渉等は自分でやった方がいいでしょうか?それとも、専門家の方(弁護士や行政書士など?)に依頼した
方がいいでしょうか?

長くなってしまいまして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1 後考えられるのは賃金台帳でしょうか。
つまり雇用保険が控除されているという証明できるかどうかです。
いつ入社したとかそういう事では証明になりません。
ですが、保管義務期間を過ぎていますので。

2 基本的にはダメです。その当時の証明でなければ後から作製したのでは意味がありません。
でも、一応ハロワで会社が認めているという前提で会社から相談はしてもらってください。

3以降については正直証拠書類が無い以上後は会社との任意の話し合いとしか言えません。
失業保険支給について質問です。
8月に自己都合で退職し、12月に初回分のお金が振り込まれます。90日分です。今ハローワークの紹介で就職した場合、90日分の金額は一銭ももらえないのでしょう
か?またもらえるとしたら何日分ぐらいでしょうか?ちなみにハローワークの紹介で就職すると再就職手当みたいなのがもらえるみたいですが、それもいくらくらいでしょうか?ちなみに90日分まるまるもらっていず、残ってますし、この日数は就職したらなくなってしまいますか?無知ですみません。わかる方教えて下さい。
12月に初回振込と言う事は、給付制限期間が1ヶ月以上になっているのでハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能です。
90日分と言うのは基本手当日額が基本28日ごとの認定日に支給されます(90日分を一括ではありません)
再就職手当はその90日の内、支給されていない日数分×基本手当日額×50%又は40%が支給されます。
即ち、一度も基本手当を受給せずに再就職手当を受給すれば45日×基本手当日額×50%が再就職の就職日から約1ヶ月半後に支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム