定年退職後の失業保険を受け取る手続きをしたのですが。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
自己都合で退社したら3か月の給付制限もかかるし 受給条件は無職で就職出来る状態で就職活動してる人だけ
なお雇用保険未払いは問題外
なお雇用保険未払いは問題外
失業保険(基本手当)の金額が知りたいです。よろしくお願い致します。
今月いっぱいで現在の会社を期間満了により退職となります。現在の会社は10か月産休代替として働きもちろん失業保険をかけています。それ以前に6年間、他の会社に勤め失業保険はかけていました。現在の会社に代わるのは前の会社を辞めた翌月だったので、被保険者でない期間はありません。現在の会社では10ヶ月間変わらず、月給170000円もらっていました。
今の会社を退職後、いつから、日額いくらぐらいの基本手当がもらえるのでしょうか。専門の方、よろしくお願い致します。
今月いっぱいで現在の会社を期間満了により退職となります。現在の会社は10か月産休代替として働きもちろん失業保険をかけています。それ以前に6年間、他の会社に勤め失業保険はかけていました。現在の会社に代わるのは前の会社を辞めた翌月だったので、被保険者でない期間はありません。現在の会社では10ヶ月間変わらず、月給170000円もらっていました。
今の会社を退職後、いつから、日額いくらぐらいの基本手当がもらえるのでしょうか。専門の方、よろしくお願い致します。
総支給額の月平均が17万円とします(手取では計算しません)
そうすると基本手当日額は4142円になり支給日数は90日です。
総額372780円になります。
そうすると基本手当日額は4142円になり支給日数は90日です。
総額372780円になります。
失業保険をもらってますが給付金について教えて下さい!
派遣先に妊娠を理由に退職(派遣期間満了まで働きました)させられました。
現在は失業保険をもらっていますが、9月頭で残日数がなくなります。
ありがたいことに派遣先にまた戻ってきていいと言われ、また働かせて頂ける約束をして頂きました。
今度は直雇用になります。
一応、保育園が決まり次第(9月に空きが出れば9月から)働くか10月から働くかまた連絡してと言われました。
10月からは認可外に預けられるので10月からは働きます。
この場合、給付金を頂けるのはいつまでになるのでしょうか?
働く約束をした日までですか?
それとも残日数までですか?
ちなみにハローワークから就職先に確認の連絡ってあるのでしょうか・・・?
キチンとした面接をしてなくて、話をしただけです。
派遣先に妊娠を理由に退職(派遣期間満了まで働きました)させられました。
現在は失業保険をもらっていますが、9月頭で残日数がなくなります。
ありがたいことに派遣先にまた戻ってきていいと言われ、また働かせて頂ける約束をして頂きました。
今度は直雇用になります。
一応、保育園が決まり次第(9月に空きが出れば9月から)働くか10月から働くかまた連絡してと言われました。
10月からは認可外に預けられるので10月からは働きます。
この場合、給付金を頂けるのはいつまでになるのでしょうか?
働く約束をした日までですか?
それとも残日数までですか?
ちなみにハローワークから就職先に確認の連絡ってあるのでしょうか・・・?
キチンとした面接をしてなくて、話をしただけです。
出勤する前の日まで給付されます。出勤する前日が認定日となりますが、
全て貰い切って今後、認定日がない状態なら行く必要はありません。
全て貰い切って今後、認定日がない状態なら行く必要はありません。
パートです。年金受給と失業保険受給の仕組みが良くわかりません。どうか教えてください。
年金は65歳から失業保険給付、両方とも満額受給できると聞いております。65歳直前(10日程)に自主退職の予定です。
理由は65歳誕生日(3月30日)を迎えた年度末(3月31日)を以って契約更新終了となります。65歳未満と65歳以上では
失業給付条件が私の場合かなり違うため65歳誕生日の直前に退職と考えています。その場合、公的年金機関にはハローワーク手続き中であることを届けなければならないのでしょうか?。4月には65歳ですし、年金給付は求職手続きした翌月より年金停止なるということですが翌月は65歳ですから停止にならない訳ですし、どう考えれば良いのか困っています。退職理由は契約更停止ではなく自主退職という形になると思います。いろいろ調べましたが具体的にわからずにいます。
年金は65歳から失業保険給付、両方とも満額受給できると聞いております。65歳直前(10日程)に自主退職の予定です。
理由は65歳誕生日(3月30日)を迎えた年度末(3月31日)を以って契約更新終了となります。65歳未満と65歳以上では
失業給付条件が私の場合かなり違うため65歳誕生日の直前に退職と考えています。その場合、公的年金機関にはハローワーク手続き中であることを届けなければならないのでしょうか?。4月には65歳ですし、年金給付は求職手続きした翌月より年金停止なるということですが翌月は65歳ですから停止にならない訳ですし、どう考えれば良いのか困っています。退職理由は契約更停止ではなく自主退職という形になると思います。いろいろ調べましたが具体的にわからずにいます。
3月中にハローワークに行かれるのなら、様式583号「・・・年金受給権者支給停止事由該当届」を年金事務所に提出された方が良いと思います。 手続の翌月より、となっていますが、システム上、手続の月も止まったりするようです。 後日きちんと払われますが。
このあたりは、ハローワークの指示に従ってください。
64歳と65歳で給付日数に差があると思います。 ただ、65歳は「一時金」で一度に全部もらえます。 64歳は実際に仕事をさがし、4週間ごとに失業の認定を受けることになります。
また、65歳到達は誕生日の前日であることとか、そのあたりはおわかりですよね?
このあたりは、ハローワークの指示に従ってください。
64歳と65歳で給付日数に差があると思います。 ただ、65歳は「一時金」で一度に全部もらえます。 64歳は実際に仕事をさがし、4週間ごとに失業の認定を受けることになります。
また、65歳到達は誕生日の前日であることとか、そのあたりはおわかりですよね?
現在、昼間は派遣で事務、夜は家庭教師をしています。
現在の派遣での収入は、税・社会保険など引かれて13~14万円くらい。
来月、契約満了で派遣を終了、失業します。事情があり、3ヶ月ほどは昼間働くことが出来ません。
12月くらいから失業保険を受給する予定です。
家庭教師は、平日ほぼ毎日なので、これを辞めなかった場合、
「常時、収入がある」とみなされ、失業保険はもらえなくなりますか?
毎日とは言っても、1時間だけなので、一ヶ月で35000円程度にしかなりません。
現在の派遣での収入は、税・社会保険など引かれて13~14万円くらい。
来月、契約満了で派遣を終了、失業します。事情があり、3ヶ月ほどは昼間働くことが出来ません。
12月くらいから失業保険を受給する予定です。
家庭教師は、平日ほぼ毎日なので、これを辞めなかった場合、
「常時、収入がある」とみなされ、失業保険はもらえなくなりますか?
毎日とは言っても、1時間だけなので、一ヶ月で35000円程度にしかなりません。
失業保険の認定書に記載する必要が有ります。
働いた時間によって支給されるかどうかが変わってきます。
働いた時間によって支給されるかどうかが変わってきます。
関連する情報