失業保険の待機期間についてです。窓口で聞けばよかったのかも知れませんが、不信感を持たれるといけないので、聞きませんでした。
この間は日雇いアルバイトみたいなものは、しても大丈夫なのでしょうか、?
何もしていないのに不信感を持つ訳がない。
説明会でもらえる しおり に詳しく書いてませんか?読まずに、聞く前に自分で調べられるハズ



と 言ってみる
確定申告について
本年5月まで正社員で働いており、6月に結婚退職いたしました。現在失業保険をもらって無職です。前の会社より源泉徴収票等はもらっております。確定申告はどのように行えばいいのでしょうか。
もう1問、
現在住んでいるところと結婚前の1月1日現在に住んでいたところが違います。住民税は1月1日の時点で住んでいた役所に支払っていますが、住民税に関しては確定申告には関係ないものなのでしょうか。
また、医療に関しましてもレシート等を保管していますが、それにつきましても、現住所の税務署に出向けばいいのでしょうか。

全く知識がなく質問に欠点があるかとも思いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
>確定申告はどのように行えばいいのでしょうか

住所地を管轄する税務署において来年2/16~3/15に行われます。源泉徴収票等必要書類(税務署で確認されるといいでしょう)を持参します。

>住民税に関しては確定申告には関係ないものなのでしょうか。

本年の所得が一定額以上である場合は、来年6月から住民税が課せられます。確定申告によって決まります。

>医療に関しましてもレシート等を保管

「医療費控除」が適用される可能性があります。確定申告なさってください。
先月、結婚をしました。
彼は今の居住地から遠方にある故郷に、今年一杯で引き揚げることが決まっていました。私は今現在勤めている会社をやめざるを得ません。
この場合、退職は正当な理由とみなされ、すぐに失業保険を受給できる可能性が高いと聞きました。
婚姻から、3ヶ月ほど経ってから退職をしますが退職後ほんとうにすぐ遠方に引越しとなります。
でも、本当にすぐ受給できるのか不安です。間違いなく受給できるようにするには、どこに、何をどのように申請すればよいのか具体的にお教え頂ければ幸いに思います。
夫の転勤で仕方なく通勤できない所へ引っ越した場合は、
待機期間なしで支給されることはあるけど、

>彼は今の居住地から遠方にある故郷に、今年一杯で引き揚げることが決まっていました。

この内容からは「夫の都合で故郷に帰る」と受け取れる。
夫の会社の都合でなく夫の都合で引っ越すなら自己都合なのですぐに支給はされないよ。

失業給付を受けるつもりということは、引っ越してもすぐに再就職の意思があるんだろうけど、
まだ3ヶ月あるんだから今からでも再就職先探しとけば?
就職雑誌も取り寄せできるしネットでも探せるし。
すぐに転職できればそれにこしたことはない。
【失業保険について】
失業保険について質問致します。
契約社員として勤めていた会社を10月末付で退職致します。
会社側より、11月以降も契約更新のお話を頂きましたが、私のほうから10月末の契約満了にて終了をお願いしました。このケースの場合、失業保険受給にあたっては11月からすぐに貰うことはできないのでしょうか?待機期間の3ヶ月後、4か月目からの受給になるのでしょうか?
確認させてください。
契約社員の場合何年勤務していたのか、何回契約更新したのかによって変わってきます。長期の場合は正規労働者と同じで、自己都合になり給付制限が付きます。
その他なにか退職に理由があってみとめられたら給付制限が付かない可能性もあります。
同棲中の生活費について

私(20代前半)事務職手取り9~11万
彼(20代後半)失業保険受給中 15万くらい?
娘(4才)

未婚で出産し、実家を出て娘と二人で生活していましたが、今の彼氏と出会い
遠距離恋愛をしながら交際一年過ぎた辺りに彼が転職を機に私の家に引っ越して来ました。
結婚を前提での交際だったので、お互いの親とも顔合わせもしました。
後は彼の就職先が決まって落ち着けば籍を入れる流れになりそうですが、今生活費について少し悩んでいます。
今彼からは生活費は受け取っていないで全て私の収入で生活しています。
同棲する前に彼と今後の生活費について話し合いをした時に、失業保険が三ヶ月貰えるからそれを受給し終わってから就職する。
就職してからの給料は生活費として渡すとの事でした。
彼が引越してくる時の費用は全て彼が負担していて、彼のご両親にご挨拶する為に娘も連れて行った時の旅費約6~7万も負担してくれてたこともあって、私もそれで了承しました。
同棲する前までは外食や買い物などの会計は彼が大きい方を出して私が細かいのを払うような割り勘のようなスタイルだったのですが、同棲してからは財布を持つこともなくなって支払いは全て私です。
休日や私が仕事で遅く帰った時など気を使って、今日は外で食べよっか!と提案してくれるのですが、結局その支払いも全て私です。
娘は彼に懐いてて、彼もすごく娘を可愛がってくれて私が日中仕事で居ない時は、洗濯してくれたりご飯を炊いてくれたり(料理は出来ません)休日出勤で娘が保育園休みの時は面倒見てくれたりして、本当にいい人なんです。
彼と同棲する際に母子扶養手当も停止してもらったので、さすがにこの収入ではキツくなってきました。
彼に生活費を入れてもらうように話してもいいでしょうか?
もし生活費を入れて貰うならいくら入れてもらうのが普通でしょうか?
彼の支払いなど(ケータイ料金、ガソリン代、クレジット、パソコン維持費など)は彼負担で、多分貯金で払ってると思います。
今日中フリーなので自動車教習所に通っていて(大型の免許取得の為)その教習所代30万くらいも彼が負担しています。
私の毎月の支払い(家賃、光熱費、携帯料金、保育料など)で約6万ほど。
残りで食費やガソリン代、雑費など。
赤字です(;_;)
何とも先行き不安な感じですね。
失業保険をあてにしてるようでは、ダメでしょうね。
また、何故今のタイミングで結婚なのですか?
無職の彼と結婚するとかあり得ないです。
あなたの職業が公務員とか看護士とか安定してるならですが、事務って確約された職業ではないですよ。
そもそも、彼が、養える状況にないのに、結婚しようというのはおかしいです。
母子手当の方が良いと思いますが。
生活費は少なくとも30万は必要です。
あなたがいいなら良い話ですが、男は妻や子供を養うものだと思いますよ。男運がないのは貴女自身に問題があるともいます。自分を磨き、大事にすると、自然と良い男性と巡り会えるものだと思います。
生活費は当然貰う事ですね。
何の為に結婚するのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム