雇用保険について
失業保険について質問です。
昨年10月より、主人はある会社の子会社の代表になり、雇用保険から外れました。
ところが、親会社の事情により、このたび会社を廃業しなくてはならなくなりました。
そこで質問なのですが、
●昨年9月まで約15年間、主人は雇用保険の被保険者でした
●昨年10月より、雇用保険料は支払っておりません
この場合、会社を廃業しても、やはり雇用保険はもらえないのでしょうか?
親会社の都合で代表にさせられ、給料は増えることもなく、
しかも失業しても退職金も失業手当てももらえないなんて悔しくて仕方ないのですが、
方法はないのでしょうか?
失業保険について質問です。
昨年10月より、主人はある会社の子会社の代表になり、雇用保険から外れました。
ところが、親会社の事情により、このたび会社を廃業しなくてはならなくなりました。
そこで質問なのですが、
●昨年9月まで約15年間、主人は雇用保険の被保険者でした
●昨年10月より、雇用保険料は支払っておりません
この場合、会社を廃業しても、やはり雇用保険はもらえないのでしょうか?
親会社の都合で代表にさせられ、給料は増えることもなく、
しかも失業しても退職金も失業手当てももらえないなんて悔しくて仕方ないのですが、
方法はないのでしょうか?
雇用保険の失業給付金受給要件の一つは、離職前「1年間」に雇用保険の被保険者期間が通算して「6ヶ月以上」あることとされております。受給可能です。
転職後、3ヶ月で再離職します。失業保険は貰えますか?
【質問1】
以下の条件ですと、すぐに失業保険は貰えますでしょうか?
その場合、書類はAとBの2社分必要でしょうか?
①3月に1年勤めたA社を退社(自己都合) [勤務期間:07年4月~08年3月]
↓
②7月にB社に入社(試用期間3か月)
↓
③試用期間終了の9月末にB社を退社予定 [勤務期間:08年7月~08年9月]
※A社の退職時には、ハローワークに失業保険の申請などはしていません。
※A社とB社を合算すると、2年間で15ヵ月間雇用保険に加入しています。
【質問2】
B社の退職理由が、「会社都合」と「自己都合」では、支給条件は変わりますか?
今のところ、自己都合扱いで話が進んでいますが、よく考えると会社都合なので・・・。
それとも試用期間終了と共に解雇というのは、会社都合にならないのでしょうか?
【質問1】
以下の条件ですと、すぐに失業保険は貰えますでしょうか?
その場合、書類はAとBの2社分必要でしょうか?
①3月に1年勤めたA社を退社(自己都合) [勤務期間:07年4月~08年3月]
↓
②7月にB社に入社(試用期間3か月)
↓
③試用期間終了の9月末にB社を退社予定 [勤務期間:08年7月~08年9月]
※A社の退職時には、ハローワークに失業保険の申請などはしていません。
※A社とB社を合算すると、2年間で15ヵ月間雇用保険に加入しています。
【質問2】
B社の退職理由が、「会社都合」と「自己都合」では、支給条件は変わりますか?
今のところ、自己都合扱いで話が進んでいますが、よく考えると会社都合なので・・・。
それとも試用期間終了と共に解雇というのは、会社都合にならないのでしょうか?
その条件なら可能だと思います。ただ微々たるものかと思います。
最後の退職が会社都合なら条件は変わると思います。従って支給開始月も自己都合による退職より早まる可能性が高いです。試用期間終了も何も『解雇』なら会社都合ですよ。
次回の転職時に有利なのはもちろん『会社都合』です。会社が潰れたとかね・・・。
ただ『解雇』は『会社都合』と言うよりもあなたに何らかの問題があっての解雇では?そうでないのであれば大丈夫だと思います。
経歴を見る限り、1年勤めた会社を自己都合で退社、その後3ヶ月の試用期間を経て解雇、という事であれば私は採用しませんけどね。退職理由はよく考えて決めた方がいいですよ。
最後の退職が会社都合なら条件は変わると思います。従って支給開始月も自己都合による退職より早まる可能性が高いです。試用期間終了も何も『解雇』なら会社都合ですよ。
次回の転職時に有利なのはもちろん『会社都合』です。会社が潰れたとかね・・・。
ただ『解雇』は『会社都合』と言うよりもあなたに何らかの問題があっての解雇では?そうでないのであれば大丈夫だと思います。
経歴を見る限り、1年勤めた会社を自己都合で退社、その後3ヶ月の試用期間を経て解雇、という事であれば私は採用しませんけどね。退職理由はよく考えて決めた方がいいですよ。
失業保険について質問します。私は2年半ほど前に会社の倒産により、失業保険を受給していました。
今回、契約社員で勤めていた会社を人員削減のため期間満了で退職させられました。
1年10ヶ月働いていました。受給できるつもりで、辞めてからゆっくり仕事を探そうとしていましたが、ふと思い出し不安になりました。今回、また失業保険を受給する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
今回、契約社員で勤めていた会社を人員削減のため期間満了で退職させられました。
1年10ヶ月働いていました。受給できるつもりで、辞めてからゆっくり仕事を探そうとしていましたが、ふと思い出し不安になりました。今回、また失業保険を受給する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
登録していた。最後に就業していた会社が雇用保険をかけていればもらえます。
失業状態で無い方はもらうことが出来ませんので退職したらすぐに認定を受けてください。
雇用保険受給資格は以下のとおりです。
①65歳未満で離職し、離職理由が定年、自己都合、懲戒解雇の方
離職の日以前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上ある方
②65歳未満で離職し、離職理由が倒産、解雇の方
①の条件を満たすか、もしくは離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
③65歳以上で離職した方
離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
となっています。 余談になりますが若しも社宅・寮であった場合で住むところがなくなった場合は「就職安定資金融資制度」というものがあります。 窓口はハローワークでろうきんから融資(保証人不要・要審査)を受けるというものですが、一定条件を満たせば
返済金額の大部分を免除してくれるというものがあります。(申し出ないと書類はくれません)
国民年金の免除申請書というものもあり、失業認定期間中の保険料を免除してくれるものもあります。
私も昨年末に解雇されました。 しかし、上に書いた制度を活用し現在、安心して就職活動だけに専念できてます。
大変だと思いますが、がんばってください!
失業状態で無い方はもらうことが出来ませんので退職したらすぐに認定を受けてください。
雇用保険受給資格は以下のとおりです。
①65歳未満で離職し、離職理由が定年、自己都合、懲戒解雇の方
離職の日以前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上ある方
②65歳未満で離職し、離職理由が倒産、解雇の方
①の条件を満たすか、もしくは離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
③65歳以上で離職した方
離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
となっています。 余談になりますが若しも社宅・寮であった場合で住むところがなくなった場合は「就職安定資金融資制度」というものがあります。 窓口はハローワークでろうきんから融資(保証人不要・要審査)を受けるというものですが、一定条件を満たせば
返済金額の大部分を免除してくれるというものがあります。(申し出ないと書類はくれません)
国民年金の免除申請書というものもあり、失業認定期間中の保険料を免除してくれるものもあります。
私も昨年末に解雇されました。 しかし、上に書いた制度を活用し現在、安心して就職活動だけに専念できてます。
大変だと思いますが、がんばってください!
浜崎あゆみのファンです。
浜崎のクレジットカードがでました。
欲しかったのですが、
いま職業訓練に行っている身分で
カードの審査が通りませんでした。
職業無職で
収入は、失業保険では
通らないんですか?
どうしてもほしいんですかなんか方法ないですか?
浜崎のクレジットカードがでました。
欲しかったのですが、
いま職業訓練に行っている身分で
カードの審査が通りませんでした。
職業無職で
収入は、失業保険では
通らないんですか?
どうしてもほしいんですかなんか方法ないですか?
失業保険は、有期ですので安定した収入とは見做されないのでしょう。
本人による申し込み以外に、まっとうな方法は存在しません。6ヶ月後に再度申し込んでみてください。
追記:補足へ
続けての申し込みは、殆ど門前払いです。
その程度、間を開けた方がいいという意味で、深い意味は無いです。
開けれるなら1年開けた方が、尚いいと思います。
本人による申し込み以外に、まっとうな方法は存在しません。6ヶ月後に再度申し込んでみてください。
追記:補足へ
続けての申し込みは、殆ど門前払いです。
その程度、間を開けた方がいいという意味で、深い意味は無いです。
開けれるなら1年開けた方が、尚いいと思います。
失業保険の再就職手当てについて教えてください。
七月に会社都合で退職しました。
先日、失業手当の手続きに行き、11日まで待機期間で、
19日に説明会があります。
子どもを保育園に預けているので、
早く就職したいので早速昨日面接に行ってきました。
旦那が月曜休みなので、パートを探していました。
今日面接先から電話があり、早速火曜日から来てほしいとの事でした。
この場合、ハローワークには就職届を就職日の前日の15日に
提出すれば再就職手当てをいただけるのでしょうか?
七月に会社都合で退職しました。
先日、失業手当の手続きに行き、11日まで待機期間で、
19日に説明会があります。
子どもを保育園に預けているので、
早く就職したいので早速昨日面接に行ってきました。
旦那が月曜休みなので、パートを探していました。
今日面接先から電話があり、早速火曜日から来てほしいとの事でした。
この場合、ハローワークには就職届を就職日の前日の15日に
提出すれば再就職手当てをいただけるのでしょうか?
再就職手当の受給条件
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ご質問者様の状況を考えますと、②及び⑤の条件を満たしているかが問題になると思います。雇用形態はパートであれ②を満たしていればOKですが、
⑤に関しては求人誌で見つけたものは該当しません。
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ご質問者様の状況を考えますと、②及び⑤の条件を満たしているかが問題になると思います。雇用形態はパートであれ②を満たしていればOKですが、
⑤に関しては求人誌で見つけたものは該当しません。
関連する情報