失業保険の特定理由離職者に自分が当てはまるのか、調べはしましたがイマイチ分かりません(~_~;)
状況を載せますので、回答をお願いいたします。

離れて暮らしている母方の祖父が痴呆症と寝
たきりで、母と祖母が介護をしています。
母も50歳を過ぎ介護疲れから、心身共に病気にかかることも。
私は土曜日が仕事や平日残業が多々あるためなかなか休めなく、手伝いにいけない状況であったため、今回会社を辞めました。
もちろん生活がある為、休みなどの条件が合う会社へ就職するつもりです。
ただ、自分から仕事をやめたので特定理由離職者になるのかイマイチわかりません。
長くなりましたが、分かる方がいらしゃいましたら、よろしくお願いします。
特定理由離職者の範囲の中に『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者』という一項がありますが、この一項の解釈は以下のようになりますので、特定理由離職者として認められません。

まず、『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合』ですが、親御さんの死亡、疾病、負傷等のため帰郷して親御さんを扶養する必要がある場合です。

次に、『常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合』ですが、質問者さんが、祖父の介護を常時するのでれば、特定理由離職者として認められますが、「手伝いにいけない状況であったため離職した」という理由では、この要件の対象外です。

以上のように、「手伝いにいけない状況であったため、休みなどの条件が合う会社へ就職するため」の離職では、特定理由離職者として認められません。

蛇足ですが、特定理由離職者に該当すると、すぐ給付が受けられると勘違いされがちですが、上記の要件に該当した場合、すぐ受給開始とはなりません。

失業給付の受給要件は、『ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。』とされています。

つまり、病気やケガ、出産育児、介護などの場合、退職してしばらくは求職活動、就労ができませんので、この間は失業給付が受けられないということになります。

療養しながら、介護しながらでは受給できません。

求職活動、就労が出来ないというなどの理由が改善し、求職活動が行えるようになってからの受給になります。
4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
そんなことはハローワークになんか言わなくてもいいんですよ。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
失業保険の入金についてなんですが、先月第1回目を受け取りました。
水曜日9:00認定でその週の金曜日に入金がありました。
今月も同じ金曜日には入金されるのでしょうか?ちなみに地方銀行に入金するようにしています
早いですね。
通常は5営業日以内の振込で、大阪では4営業日目の振込です。
自治体により、振込までの期間はバラツキがあるようです。

貴方が通っているハローワークでは3営業日目の振込なんでしょう。
同じように振込がされると思います。
職業訓練校から紹介された企業の面接辞退について
現在ハローワークに通い出し、失業保険に関する手続きを終えて職業訓練校に通いたいと思っています。

職業訓練校ではOBのいる企業への就職斡旋をして頂けると話を伺いました。
ですが、斡旋して頂けるのは訓練校のある地域周辺のみとの話を伺い、悩んでいます。
私は東京で働きたいと思っているのですが、仮に職業訓練校に通い、就職斡旋を受けた場合、辞退する事は可能なのでしょうか?

また、何か罰則はあるのでしょうか?(就職する意思が無いと見なされて断った時点で退校、失業給付金のストップや返還、3倍返し等)

結果としては技術は手に入れたいが就職率に貢献するつもりはない、迷惑な生徒となってしまいますが、どうしても東京で生活したいのです。
よろしくお願いします。
>就職斡旋を受けた場合、辞退する事は可能なのでしょうか?
可能ですし、ペナルティはありません。

但し、選考試験がありますので、合格するかどうかは別問題です。
技術のみの習得が目的の場合は、合格しません。
就職ありきです。

>技術は手に入れたいが就職率に貢献するつもりはない
>私は東京で働きたいと思っている、どうしても東京で生活したいのです。
順序が逆です。
まず、東京へ移住し、職業訓練を申し込んでください。
職業訓練校はその地域で就職する手助けをするためのもので、技術のみを身に付けるためのものではありません。
失業保険の初回認定日なのですが…
日付と曜日が記載されているのですが、時間が9:00~9:40 とあります。

これっていったい何時に行けばよいのでしょうか?

この時間内に行けばよいのですか?
それとも、9:00には到着していなければならないのでしょうか?

説明会の際に聞き逃してしまいました。

詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
指定のあった日の時間内に行けばいいんですよ。
ただ、受付した順番に書類を返されますから早い方は時間前に待っていますけど。
関連する情報

一覧

ホーム