失業保険について教えて下さい。
失業保険って
主人の扶養になっていますが今年度末、申告の必要があるのでしょうか?
失業保険って
主人の扶養になっていますが今年度末、申告の必要があるのでしょうか?
あなたの言う扶養とは所得税だけの事ですか、もし健康保険の被扶養者にもなっているなら不正受給になりますよ
現在失業中で、希望する新しい職場へ履歴書等を送ったのですが中々連絡が来ません。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
新しい服を着るのはとても気持ち良いもの。
高価なものでなければ最低限必要なものと言っていいでしょう。
外に出るのをためらうなら、ネットで買えばいいし。
やりがいのあることは、その人の目的によって違うと思うので、
結婚が最終目標なら料理等ではないでしょうか。
昼と夜の逆転は、
お日様の光を浴びると良いので、差し支えがなければカーテンを空けながら寝るのが良いです。
朝無理やり起きて、ベランダに出るのも良いと思います。
高価なものでなければ最低限必要なものと言っていいでしょう。
外に出るのをためらうなら、ネットで買えばいいし。
やりがいのあることは、その人の目的によって違うと思うので、
結婚が最終目標なら料理等ではないでしょうか。
昼と夜の逆転は、
お日様の光を浴びると良いので、差し支えがなければカーテンを空けながら寝るのが良いです。
朝無理やり起きて、ベランダに出るのも良いと思います。
失業保険に関する質問です。
①H19年11月末に妊娠出産育児を理由に受給期間延長申請のみ提出
②自己都合退職である
③雇用保険受給手続きはおこなっていない
④希望の求人が出てきたのでハローワークにて紹介状をもらった
⑤④の求人に就職出来るのはかなり厳しそう
上記のような状況で
A.ハローワークで紹介状をもらっているため、受給期間延長の解除とみなされるのか
B.雇用保険手続きの申請を行った場合、待機期間(7日+3ケ月)は発生するのか
C.Bの待機期間が発生しない場合、求職活動先で面接受験後(内定が出る前)に雇用保険受給申請を行った場合、不正受給に該当するのか
抽象的ですが上記3点ご教授願います。
①H19年11月末に妊娠出産育児を理由に受給期間延長申請のみ提出
②自己都合退職である
③雇用保険受給手続きはおこなっていない
④希望の求人が出てきたのでハローワークにて紹介状をもらった
⑤④の求人に就職出来るのはかなり厳しそう
上記のような状況で
A.ハローワークで紹介状をもらっているため、受給期間延長の解除とみなされるのか
B.雇用保険手続きの申請を行った場合、待機期間(7日+3ケ月)は発生するのか
C.Bの待機期間が発生しない場合、求職活動先で面接受験後(内定が出る前)に雇用保険受給申請を行った場合、不正受給に該当するのか
抽象的ですが上記3点ご教授願います。
そうですね。働ける状態である(だから紹介状を貰った)とみなされるので、少なくとも紹介状をもらった前日までしか延長とはならないでしょう。
それよりも前に実際に仕事探しをしている日があれば、その日までとなります。
雇用保険手続きは、まだお仕事が決まっていないので明日にでも手続きされる方がよいと思いますが、当然待期は発生します。
これはどんな場合も省略できません。
給付制限3カ月はあなたが申請期間内に申請しているか等も見られるので安定所でお尋ねください。
申請期限内に延長手続きをされており、退職理由も出産育児の為ということであれば多分給付制限はかからないと思いますが、私は安定所の方ではないのでお約束できませんし・・
今の時点で申請をすることは不正には当たりません。
もし内定を貰っているのに手続きをしたりすれば、それは不正となるでしょう。
ご参考になさってください。
それよりも前に実際に仕事探しをしている日があれば、その日までとなります。
雇用保険手続きは、まだお仕事が決まっていないので明日にでも手続きされる方がよいと思いますが、当然待期は発生します。
これはどんな場合も省略できません。
給付制限3カ月はあなたが申請期間内に申請しているか等も見られるので安定所でお尋ねください。
申請期限内に延長手続きをされており、退職理由も出産育児の為ということであれば多分給付制限はかからないと思いますが、私は安定所の方ではないのでお約束できませんし・・
今の時点で申請をすることは不正には当たりません。
もし内定を貰っているのに手続きをしたりすれば、それは不正となるでしょう。
ご参考になさってください。
失業保険の手続きしたときに
履歴書の書き方講座の申込書をもらったんですけどこれって絶対受けなきゃいけないんですか?
受けてください、、、と言われたんですけど。
教えてください。。。。
履歴書の書き方講座の申込書をもらったんですけどこれって絶対受けなきゃいけないんですか?
受けてください、、、と言われたんですけど。
教えてください。。。。
おそらくハローワークが主催している就職活動の講座のことだと思います。ハローワークの職員さんが講師をされるものもあれば、ハローワークが委託している人材会社が主体となって開催されているものもあります。
質問者様の状況について詳細は解りかねますが、受講は義務ではないと思います。おそらく受講することが、失業保険を受ける条件となる求職活動の実績になるため受講を勧められたのだと思います。
私は強要はされませんでしたが、ハローワークの担当者さんから勧められていくつか受講しました。履歴書の書き方から、あいさつの仕方、面接の受け方、業種を絞ってそれぞれの分野で必要なマナーや簡単な仕事内容の講義まで。おかげさまでなんとか就職にこぎつけましたが、結論から言わせていただければ「受けてよかった」と思います。内容も充実していましたし、おそらくこのような講義を受けることは長い職業生活を続けている中では、なかなかありません。いろいろな意味で役立ちます。私はお薦めします。
質問者様の状況について詳細は解りかねますが、受講は義務ではないと思います。おそらく受講することが、失業保険を受ける条件となる求職活動の実績になるため受講を勧められたのだと思います。
私は強要はされませんでしたが、ハローワークの担当者さんから勧められていくつか受講しました。履歴書の書き方から、あいさつの仕方、面接の受け方、業種を絞ってそれぞれの分野で必要なマナーや簡単な仕事内容の講義まで。おかげさまでなんとか就職にこぎつけましたが、結論から言わせていただければ「受けてよかった」と思います。内容も充実していましたし、おそらくこのような講義を受けることは長い職業生活を続けている中では、なかなかありません。いろいろな意味で役立ちます。私はお薦めします。
質問です。いま失業中のものですが、ハローワークに失業保険の手続きなどをこの間してきました。それで質問です、知り合いで同じような会社都合で失業した方がいて90日の受給が決まり就職活動していた方がいたんです
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
受給中でもアルバイトをしてそれを申告していれば問題はありません。申告していなければそこが問題点。
また、正式に就職した場合は雇用保険に加入すればすぐにハローワークに分かることです。
不正受給がはっきりしている場合あなたが密告するかどうかはあなた次第です。
また、正式に就職した場合は雇用保険に加入すればすぐにハローワークに分かることです。
不正受給がはっきりしている場合あなたが密告するかどうかはあなた次第です。
試用期間中の解雇について教えてください。
47歳、10年以上勤務でリストラされた場合、失業保険が270日まで出るようなのですが、この間、仮に別の会社に再就職して試用期間に入ったとします。そして結果的に、試用期間中に解雇された場合、失業保険は、新しく入った会社への勤務日数を元に算出され、ほとんどゼロのようになるのでしょうか?
また、試用期間内で解雇された場合でも、履歴書に記載しなければいけませんか?
47歳、10年以上勤務でリストラされた場合、失業保険が270日まで出るようなのですが、この間、仮に別の会社に再就職して試用期間に入ったとします。そして結果的に、試用期間中に解雇された場合、失業保険は、新しく入った会社への勤務日数を元に算出され、ほとんどゼロのようになるのでしょうか?
また、試用期間内で解雇された場合でも、履歴書に記載しなければいけませんか?
「試用期間中」の解雇ということですので、新たな勤務先での被保険者期間(雇用保険料を納めていた期間)だけでは受給資格(求職者給付を受られる資格)を満たさないケースであると思われます。この場合には、元の勤務先での被保険者期間に基づく給付が受けられます。ただし、受給期間(給付を受けられる期間)は離職(この場合は元の勤務先からの離職)から1年以内ですので、新たな勤務先での勤続期間によっては、270日の給付日数が未消化になることもあるかもしれません。
なお、受給資格を満たすには、過去2年間のうち被保険者期間が12ヶ月(離職理由によっては1年間のうち6ヶ月)なければなりません。元の勤務先は10年以上勤務されたということなので、要件はみたしていると考えられます。
なお、受給資格を満たすには、過去2年間のうち被保険者期間が12ヶ月(離職理由によっては1年間のうち6ヶ月)なければなりません。元の勤務先は10年以上勤務されたということなので、要件はみたしていると考えられます。
関連する情報