失業保険について。
半年間の入院生活から来週解放されます。
退院にあわせて会社を解雇されます。
退院後も長引く通院生活に会社が辟易との事。

退院後すぐに仕事がみつからない場合は求職中の間だけでも失業保険に頼ろうと思っています。
失業保険てどの程度もらえるのでしょうか?
前の職場の手取りは30万でした。ハローワークで聞くのが一番なんですけど。。。。

もう1つ、友人に聞いたのですが失業保険は申し込みしてから審査?か入金?までの間に新しい会社に採用されると本来もらえるはずの失業保険金が保障期間内の全額を一括で入社祝い金としてもらえるとか。
本当なんですか?
手取りではありません、総支給額です、手取り30万でしたら、総支給額は37万位ですか?
37万でと仮定し、30才以上なら、基本日額は6990円です。
もう一点は再就職手当のことですね、質問者様の所定給付日数によりますが、所定給付日数を、2/3以上残した場合、就職が決まった場合は、所定給付日数×基本日額×60%(0.6)、1/3以上、2/3未満残した場合は、50%で計算します。
所定給付日数全額が支給されるわけではありません。
解雇による会社都合退職ですので、ハローワークの紹介でない就職でも構いませんが、雇用保険の加入と、1年を超える就業を見込む事が最低限の条件です。
失業保険につしての質問です。
今年の2月1日からパートとして働きはじめました。勤務時間は6月までは1日平均5時間。7月からは7~10時間勤務。週休2日。7月1日から休憩時間もなく炎天下の中、働いたせいで体調をこわし11日から会社を休んでいます。やめようかと思っています。この場合失業保険はでますでしょうか?
自己都合の場合、一年以上(1ヶ月に●日以上出勤という日数制限あり)が必要だったと思います。 先の人が言うとおり、以前の会社で入っていた場合も加算できます。前に失業保険をもらった事があるなら何年間かはダメでしたが…
雇用保険は様々な条件があるので、ハローワークに相談するかホームページなどでしっかり勉強した方が良いですよ。辞めるタイミングも見極めが必要です
失業保険に申し込み5月14日が初めての認定日です。会社の期間満了により5年務め3月31日が離職日、申告すればアルバイトも出来るとおもい、この5月6日から3ヵ月の任期付き1周間20時間の勤務です。
この場合就労したことになり3ヵ月分後まわしになり雇用保険に通算してもらえますか?離職日の年齢はどうなりますか?受給期間は?3ヵ月後の年齢は45さいです。よろしくお願いします。
就労したらそもそも失業手当はもらえませんよ
20時間なら雇用保険加入しました?してないとすると、働いた日は失業手当はもらえません

もらえなかった日の分については後ろおくりにはなりますが
被保険者期間に加算されるわけではないので、離職日は前のまま、受給期間も前の退職日から1年間です。
失業保険受給中の引越しについて質問です。
現在会社都合での退職により地元の名古屋で失業保険を受け取っています。
この度、結婚することになったため、神戸へ引越し、そこで転職活動を
継続しようと思っています。
名古屋で活動を行っていた時も、神戸での仕事を探していました。

この場合なのですが、まず、名古屋のハローワークにいつのタイミングで神戸に引越しをする
ことを伝えたら良いのでしょうか。認定日に行った時でしょうか?
また、神戸に引越しをすることで受給が打ち切られる可能性はあるのでしょうか。

手続きの流れがわからないため、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
連絡はいつでもいいと思います。
受給は打ち切られません。引越し先の職安で受け取れます。但し、住所変更が必要になりますので、引越し先の職安にいく時になにが必要かを名古屋の職安であらかじめ聞いておいてください。(住民票・印鑑・口座を変更するなら新しい口座など)
失業保険の手続きを2~3ヶ月伸しても問題ないですか?
教えて下さい。

私は派遣社員で7年間勤めていた派遣先を3月末で契約更新しないと派遣元から言われました。
離職理由は、会社都合にしてくれるとのことです。
それと2年前から派遣元には了解済みで、夜の飲食店のアルバイトもしています。

失業後、手続きをすれば7日間の待機後(派遣なので1ヶ月の仕事待ち後)すぐに失業保険が貰えるとのことですが、その額だけでは生活できません。

なので、2~3ヶ月フルタイムと夜のアルバイトでお金を貯めてから失業保険の手続きをしても可能ですか?

それと、雇用保険のついた登録制の派遣等に登録して3ヶ月で退職した場合、最後の職の自己都合になるんですよね?

色々調べてみたのですが答えにたどり着かなかったので教えて下さい。
質問が変だったらごめんなさい。。。
>失業保険の手続きを2~3ヶ月伸しても問題ないですか?

*2~3ヶ月も伸ばすと会社都合は取り消される場合がありますよ

>その額だけでは生活できません

*雇用保険には関係のないことです

>2~3ヶ月フルタイムと夜のアルバイトでお金を貯めてから失業保険の手続きをしても可能ですか?

*自己都合になるのを覚悟の上で、求職の申し込み手続きの時点でバイトを辞めていれば可能です

>雇用保険のついた登録制の派遣等に登録して3ヶ月で退職した場合、最後の職の自己都合になるんですよね?

>ご指摘の通りです
★失業保険★教えてください。
会社倒産で失業しました。(会社都合) 給付日数は180日。職安へ行き初回の認定日がまもなくです。
次の就職先が見つかったのですが初就業日が2回目の認定日の翌日なんです。
この場合は就業日前までの失業保険がもらえるのでしょうか?
また2回目認定日にはハローワークへいかなければいけないのでしょうか?
再就職手当ては就業日からのこりの残日数分の計算でよいのでしょうか?
就職届を出すタイミングで1番よい時はいつでしょうか?

・給付日数は180日
・支給対象期間9月11日~10月2日で初回認定日が10月3日
・2回目認定日が10月31日
・次会社初就業日が11月1日

知恵を貸して下さい
>この場合は就業日前までの失業保険がもらえるのでしょうか?
認定日前でもその間の給付はされます。
更に、ハローワーク斡旋の就職先なら、早期就職手当てがもらえます。
>また2回目認定日にはハローワークへいかなければいけないのでしょうか?
正確には、就職が決まった報告と、確認書類の授受に行く必要があります。
>再就職手当ては就業日からのこりの残日数分の計算でよいのでしょうか?
一定額ではないですか?こちらではそうです。
>就職届を出すタイミングで1番よい時はいつでしょうか?
一応、就職日の前までになっていますが、電話しておけば数日遅れても大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム