知り合いに雇用保険について聞かれたんですが、わからないのでこちらで質問します。


立ち上げて5ヶ月の会社で、資金不足のため8月分の給料が払えないと言われたそうです。
本人は明日付けで辞める意志を伝えたそうなんですが、入社の際に10万円を出資して株を買い、取締役になっています。
なので雇用保険に入っておらず、明日から全くの無収入らしいんですが…。

◇出資金は返ってきますか?
◇給料はどうやってももらえませんか?

前職では雇用保険に入っていました。もちろん1年以上勤めましたし、現職との間も数ヶ月しか空いていません。
前職でもらった離職票はそのまま取ってあります。理由は自己都合になっています。

◇手続きして3ヶ月待てば失業保険がもらえますか?


詳しい方、解答お願いします。
出資金や給料については、まず会社に払うよう話し合いが必要ですね。
それでうまくいかなければ、労働基準監督署や、社労士がやっている無料の労働相談などで、相談してみるといいですね。

失業保険については、全額もらえるかは、この質問だけだと情報が少ないのでなんともいえませんが、離職票があれば、もらえるはずなので、住んでいる管轄のハローワークで聞いてみることをおすすめします。
ハローワークでの、就職祝い金について。ご存じの方教えて下さい。今年3月の12日不当な給料で派遣切りにあい、15日づけで、退職届け出しました。
13日~ハローワークで紹介して頂いた職がきまり、新しい先には見習いで16日~行っております。前の会社に保険証とかを返すと月末に離職票などが入った封筒が送られてきました。
前にも一度会社が、潰れてハローワークからの紹介で決まったさいにお祝い金を頂いたんですが、今回は無理なんでしょうか?
前の会社では、五年位社会保険に、雇用保険入ってました。 今回は娘の高校入学やらで、失業保険もらう事なく、すぐに見つけましたので、そのまま新しい職につかせてもらってます。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
前回の再就職手当てから3年以上経っていたら再び貰えます。また、申請は入社から30日以内となっています。
残念ながらもう遅いですが、明日にでも職安職員にお願いしてみるといいです。世の中には今回だけの特例と言う事がいろいろできる場合があります。
失業保険受給中で、月収108,333を超える場合扶養からはずれる必要があるようなのですが、保険証の返還、扶養に戻れるタイミングを教えて下さい。
受給日数は90日で、1回目の受給金額が、約65,000 3/8頃入金予定
2回目の受給金額が、約12,7000 4/5頃入金予定
3回目の受給金額が、約123,000 5/9頃入金予定
4回目の受給金額が、約78,000 5/31頃入金予定

です。もちろん就職先が決まらなかった場合の受給資格です。

時間 自分の体調と条件が合わず、なかなか職がみつかりません。

扶養からはずれる必要があるようなのですが、手続きのタイミングを教えて下さい。

受給金額が月10万を超えない月の扱いなどはどうなるんでしょうか?

出来れば役所関係のこういった手続きを扱われている方、若しくは詳しい方からのご回答を

よろしくお願いします
≪基本手当日額が¥4374で、30日で¥131220になります≫

あなたの過去Qに上記↑記載はありましたが、
基本手当の手当ての日額が3612円を超えていますので、今回はご主人の扶養にはなれないと思われます。
3612円×365日=1318380円になり、年収が130万を超えてしまうと見込まれます。
扶養になれる条件は年収が130万未満と言う組合が多いのですが、
あなたの後主人の会社が加入をされている組合の独自の基準がある場合ががありますので、
念のためご主人の会社で是非確認をして見てください。

失牛手当の受給中は扶養になれませんが、手当の受給が完了すれば扶養になれるものと思います。
詳しい方教えて下さい。

いまパートで働いているお店が9月いっぱいで閉めるんですけど、お店はオープンして2年になります。なので2年は働いています。

雇用保険にはいってなくて、仕事場
の人が最近ハローワークに何回か行って、雇用保険にはいってない事も確認して、会社にハローワークの人から何回か電話もありました。
まったく雇用保険はいる気配なかったんですが、今日事務の人が来て、7月から雇用保険に入ると言いに来ました、でも7月からだと3ヵ月しか雇用保険にはいった事にならないぢゃないですか…失業保険って最低6ヵ月ははいってないともらえないんですよね?

もし、さかのぼってかけてと会社の人に言って無理やった場合、お店が閉店してから、離職届けもらってハローワークに行けば、自分が少しでも負担したら失業保険もらえるって聞いたんですけど、もらえますかね?

その場合ハローワークに近々行って、雇用保険について入る資格はあるかどうか聞きに来たりした証拠?がないと、離職届け持ってハローワークに行って自分が少しでも負担するからと言っても失業保険もらえないと今日知ってる人から言われたんですけどそうですかね?

ちなみに週20時間以上は働いているので雇用保険は入れるみたいです。

長文になりましたが詳しい方教えて下さい。
離職票をもらってからでは遅いかもしれません。
事業主が賃金台帳や給料明細の控え、出勤簿等を破棄していたりなくしていたら、遡って雇用保険をかけられない可能性があります。
退職後に事業主と連絡が取れなくなる可能性もあります。
今のうちから、遡れるだけ遡ってかけてもらえるように、他の従業員さん達と会社に話をしておく方がよいでしょう。
もし退職するまでに遡ってかけてもらえなければ、過去に会社から貰った給料明細を全部持ってすぐ安定所に相談しに行って下さい。在職中に相談に行けるならそれが一番ベストですが、会社からの仕打ち等が考えられるなら退職してからでも大丈夫です。
ただ、確認できる書類が何もない、かなり足りない場合は遡って雇用保険をかけられませんから、今のうちから会社に最低一年は遡って欲しいと話をしたり、念のため過去の給料明細を探したりしておくことをお勧めします。
失業保険について教えて下さいm(_ _)m 今年7月15日に自己都合により退職します。その後、失業保険の手続きをしますが受給される3ヵ月間は夫の扶養に入れて、
受給開始前に国保に入る事はできますか?
また、7月までの給料が130万以内でないと扶養には入れないのでしょうか?
そうだとしたら、今年の1月~7月までの給料(賞与も?)と考えるのですか?任意で社会保険を続けるのとどちらがいいのかわかりません。無知ですいません。。。。。
>受給される3ヵ月間は夫の扶養に入れて、受給開始前に国保に入る事はできますか?
できます。そのようになさってください。

>7月までの給料が130万以内でないと扶養には入れないのでしょうか?
退職以前の収入は関わりありません。
被扶養者となる時点において、その後の1年間に得るであろう収入が130万円未満であれば被扶養者となります。
離職証明書、失業保険について
9月いっぱいで会社を辞めました。→会社から書類が3枚送られて来たので、ハンコとサインをして会社に返送しました。
(退職理由が自己都合になっていたのですが異議があったため異議ありで出しました。)→会社からハローワークに送ったとの連絡が来てから2週間以上経つのですが、まだ私の元に届きません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?今月の5日が最終給料日なのでそれ以降しか処理が出来ないと言うことでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
確かに通常より遅いですが、「離職票は退職月の翌月10日までに職業安定所に提出しなければならない」と規定されています。

そこから見ると主様の場合期限は11月10日ですのでまだ超過していません。

退職者が出る度にいちいちハロワへ行っているわけにもいきませんので、会社によっては毎月日を決めてハロワへ行くところもあります。

そこで間に合わなかった分は翌月に持ち越されるという場合もあります。

11月10日を過ぎても何の音沙汰もなかったらハロワへ確認してみてください。

pinkv_vheartさん
関連する情報

一覧

ホーム