バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
雇用保険をかけていれば、必ず離職票は
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
鬱病で悩んでます。
私は2007年4月より、契約社員として認知症のグループホームに勤務して、もう3年になります。夜勤など、ローテーション勤務で働いていました。勤務しだして半年程経過した時、夜勤中に、ある認知症のお年寄りから、暴言、暴力(杖で殴られる)を受け、その後、仕事に行く日や夜勤などをする際、動悸や頭痛、吐き気、不眠を訴えるようになり、(トラウマ)、仕事を休みがちになりました。その後、夜勤を外してもらい、日勤や早出などの勤務形態にしてもらいましたが、日に日に笑顔がなくなる自分の事を心配してくれた上司が、心療内科に通院してみては?と提案してくれて、2008年10月より心療内科に受診しています。先生の診断は、中、軽度の鬱病だそうで、診断書(療養1ヶ月)でした。職場に提出しましたが、勤務は少し楽にしてくれましたが、1ヶ月の療養との診断にもかかわらず、2週間しかもらえず(人手不足の為)、そのまま鬱も完治することもなく、2009年4月に旦那の扶養に入れと言われ、そうすると、勤務も楽になるし、保険なども払わないでいいから・・しかし、私は時給が他の方より高いので(以前同じ事業所で働いていたため経験があったため)、結局、10月末で扶養を外され(130万を超えたため)また戻りました。扶養を外された事でまた、日勤などで月18から20日勤務を入れられ、結局また、鬱が悪化し、2010年1月に再度、診断書をもらいました。まだ、提出はしていませんが、3月31日で契約が切れるので、退職しようと思います。傷病手当の事を職場に伝えると、契約社員の為、それはできないと言われ、あらゆる人に聞きましたが、どうしていいのか分からず・・・1月末で退職し、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?もらうには3ヶ月かかると言われてますが、私の場合でも3ヶ月待たないといけないのでしょうか?ちなみに、契約社員ですが、退職金があるそうですが、金額も不明でいつ入ってくるか分かりません。仕事を辞めると毎月のお金の事が一番心配になって、病気の療養に徹したいのですが、色々考えると誰にどこに相談すればいいのか分かりません。どうぞ、力になって下さい。
よろしくお願いします。
私は2007年4月より、契約社員として認知症のグループホームに勤務して、もう3年になります。夜勤など、ローテーション勤務で働いていました。勤務しだして半年程経過した時、夜勤中に、ある認知症のお年寄りから、暴言、暴力(杖で殴られる)を受け、その後、仕事に行く日や夜勤などをする際、動悸や頭痛、吐き気、不眠を訴えるようになり、(トラウマ)、仕事を休みがちになりました。その後、夜勤を外してもらい、日勤や早出などの勤務形態にしてもらいましたが、日に日に笑顔がなくなる自分の事を心配してくれた上司が、心療内科に通院してみては?と提案してくれて、2008年10月より心療内科に受診しています。先生の診断は、中、軽度の鬱病だそうで、診断書(療養1ヶ月)でした。職場に提出しましたが、勤務は少し楽にしてくれましたが、1ヶ月の療養との診断にもかかわらず、2週間しかもらえず(人手不足の為)、そのまま鬱も完治することもなく、2009年4月に旦那の扶養に入れと言われ、そうすると、勤務も楽になるし、保険なども払わないでいいから・・しかし、私は時給が他の方より高いので(以前同じ事業所で働いていたため経験があったため)、結局、10月末で扶養を外され(130万を超えたため)また戻りました。扶養を外された事でまた、日勤などで月18から20日勤務を入れられ、結局また、鬱が悪化し、2010年1月に再度、診断書をもらいました。まだ、提出はしていませんが、3月31日で契約が切れるので、退職しようと思います。傷病手当の事を職場に伝えると、契約社員の為、それはできないと言われ、あらゆる人に聞きましたが、どうしていいのか分からず・・・1月末で退職し、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?もらうには3ヶ月かかると言われてますが、私の場合でも3ヶ月待たないといけないのでしょうか?ちなみに、契約社員ですが、退職金があるそうですが、金額も不明でいつ入ってくるか分かりません。仕事を辞めると毎月のお金の事が一番心配になって、病気の療養に徹したいのですが、色々考えると誰にどこに相談すればいいのか分かりません。どうぞ、力になって下さい。
よろしくお願いします。
市役所の福祉課に、相談してはどうでしょうか?
まだそんなに、重い状態でないようですから、
食事で治せば、元気になると、思いますよ。
「うつは食べて治す」生田哲{著}PHP出版
を参考までに。
その本によりますと、鉄分、ビタミンB群、脂肪の不足
甘いもののとりすぎ、これらが「うつ」になると、書かれています
まだそんなに、重い状態でないようですから、
食事で治せば、元気になると、思いますよ。
「うつは食べて治す」生田哲{著}PHP出版
を参考までに。
その本によりますと、鉄分、ビタミンB群、脂肪の不足
甘いもののとりすぎ、これらが「うつ」になると、書かれています
失業保険の給付について教えてください!
会社を辞めるので、失業保険をハローワークに申請しようと思っているのですが、
このような場合はどうしたらよいのか教えてください。
1.2009年4月入社
2.2009年10月に妊娠していることが判明
悩んだ末、結婚し出産を決意する。
3.2009年11月上旬に年内いっぱいで退職を希望したが、研修中だったため11月22日で退職。
退職理由は妊娠だが、言いにくい状況だったため、会社には「結婚による引越し」が理由だと伝えている。
4.会社に渡された書類には「一身上の都合」と記入されている。
一応、妊娠や引越し理由による退職は、「特定受給者資格」に該当すると思われるのだが、
会社に伝えた退職理由と本来の退職理由が相違しているため、
失業保険がはたして受給されるのか知りたいのでだれか教えてください。
会社を辞めるので、失業保険をハローワークに申請しようと思っているのですが、
このような場合はどうしたらよいのか教えてください。
1.2009年4月入社
2.2009年10月に妊娠していることが判明
悩んだ末、結婚し出産を決意する。
3.2009年11月上旬に年内いっぱいで退職を希望したが、研修中だったため11月22日で退職。
退職理由は妊娠だが、言いにくい状況だったため、会社には「結婚による引越し」が理由だと伝えている。
4.会社に渡された書類には「一身上の都合」と記入されている。
一応、妊娠や引越し理由による退職は、「特定受給者資格」に該当すると思われるのだが、
会社に伝えた退職理由と本来の退職理由が相違しているため、
失業保険がはたして受給されるのか知りたいのでだれか教えてください。
失業給付は退職後、また再就職する気があるかどうかで決まります。なのですぐハローワークに行けばOKですが妊娠中なので求職活動はできないですよね。会社には妊娠の事は言っていない様なので期間の延長が認められないかと思います。そうなると給付期限が切れて、出産後の給付は望めないかと思われます。妊娠と言うことで退職されていれば、出産後3年延長され4年以内に申請すれば給付制限3ヶ月も付かないので即給付が始まりますよ。ただ勤務期間が半年位だと給付はされるんでしょうか?その辺が曖昧でスイマセン。
市県民税について
今 倒産して失業中なのですが 市県民税が14万来ました… 最後の2ヶ月分の給料もまだ貰ってないですし 失業保険も支払いに消えてしまい とてもじゃない
ですが払える状態じゃありません 減税などはしてもらえるんでしょうか?また分割にしてもらう場合は月いくらぐらいの支払いなのでしょうか?よろしくお願いします
今 倒産して失業中なのですが 市県民税が14万来ました… 最後の2ヶ月分の給料もまだ貰ってないですし 失業保険も支払いに消えてしまい とてもじゃない
ですが払える状態じゃありません 減税などはしてもらえるんでしょうか?また分割にしてもらう場合は月いくらぐらいの支払いなのでしょうか?よろしくお願いします
納税課に相談してみてください。どの市も分割払いや減税処置は行なっていると思います。減税の場合、対象者や市町村の規定など細かな決まりがあるため、やはりどこの市町村かが分からないと返答できません。
因みに予断としてよくない回答ですが、遅延は、1年近くは延ばすことは可能です。その間に何回も通知は着ます。その際の合言葉は、「現在就職活動中で、もうすく決まりそうです」が一番良いです。これを繰り返すと2年近く延ばし、最初のときは、何と確定申告すると昨年治めた所得税や医療費、住民税、などが還付されます。
因みに予断としてよくない回答ですが、遅延は、1年近くは延ばすことは可能です。その間に何回も通知は着ます。その際の合言葉は、「現在就職活動中で、もうすく決まりそうです」が一番良いです。これを繰り返すと2年近く延ばし、最初のときは、何と確定申告すると昨年治めた所得税や医療費、住民税、などが還付されます。
雇用保険被保険者証とは何でしょうか。
ハローワークにて失業保険を受給していましたが
この度、新しい就職先が決まり、
雇用保険被保険者証を持ってくるようにと言われましたが
どこにもありませんでした。
手元には以前まで働いていた企業の
雇用保険被保険者資格取得確認通知書というものは
あるんですが、これとは全然違うのでしょうか。
ハローワークに提出した記憶もあるのですが、その場合
またハローワークに行けば貰えるのでしょうか。
ハローワークにて失業保険を受給していましたが
この度、新しい就職先が決まり、
雇用保険被保険者証を持ってくるようにと言われましたが
どこにもありませんでした。
手元には以前まで働いていた企業の
雇用保険被保険者資格取得確認通知書というものは
あるんですが、これとは全然違うのでしょうか。
ハローワークに提出した記憶もあるのですが、その場合
またハローワークに行けば貰えるのでしょうか。
ハローワークに身分証明書があれば雇用保険被保険者証が発行されます。すごく小さい。B5のサイズの厚紙を5cmくらいのところで切ったくらいの大きさの紙です。雇用保険被保険者証とかいてあり、氏名、生年月日、被保険者番号が書かれています。
雇用保険被保険者資格取得確認通知書の残りの部分ですね。それでも被保険者番号が書いてあればもっていっても手続きしてくれますよ。そして、あたらしい雇用保険被保険者証が発行されrので大丈夫かとおもいます。
雇用保険被保険者資格取得確認通知書の残りの部分ですね。それでも被保険者番号が書いてあればもっていっても手続きしてくれますよ。そして、あたらしい雇用保険被保険者証が発行されrので大丈夫かとおもいます。
パートの失業保険について教えてください!私はA社にてH19.12月より正社員として働き、H20.7月3日~H20.10月1日まで産前後休。H20.10月2日~H22.3月31日まで育児休暇取得しました
その後、同会社A社にてH22.4月1日~H23.3月31日までパートに切り替え夫の扶養に入り、働きました。
その後、他会社B社にてパート(夫扶養)H23.4月25日~H23.10月31まで働き、出産のためた退職予定です。
その間雇用保険に加入。もちろん失業保険等は貰っていません。
第一子を保育園に預けている関係上実家の会社の事務員としてすぐ働くことは可能なんですが、雇用保険を貰う事(貰わない方がいいのか?)などをひっくるめて、どのタイミングで働いたらよいのかわかりません。。。
保育園には第一子の滞在をお願いしたい事も伝えてあり、働き口もあるという事は伝えてありますが、雇用保険絡みになると園長先生もわからないと思いましたので、こちらに相談させていただきました。
よろしくお願いします!!
その後、同会社A社にてH22.4月1日~H23.3月31日までパートに切り替え夫の扶養に入り、働きました。
その後、他会社B社にてパート(夫扶養)H23.4月25日~H23.10月31まで働き、出産のためた退職予定です。
その間雇用保険に加入。もちろん失業保険等は貰っていません。
第一子を保育園に預けている関係上実家の会社の事務員としてすぐ働くことは可能なんですが、雇用保険を貰う事(貰わない方がいいのか?)などをひっくるめて、どのタイミングで働いたらよいのかわかりません。。。
保育園には第一子の滞在をお願いしたい事も伝えてあり、働き口もあるという事は伝えてありますが、雇用保険絡みになると園長先生もわからないと思いましたので、こちらに相談させていただきました。
よろしくお願いします!!
会社都合での退職でなければ失業給付受給まで待機期間があります。育児休暇中や産前産後休暇中ですと保育園の継続が出来ますが、退職されると2ヶ月ないし3ヶ月で次の仕事に就かないと保育園は退園になるのが一般的ではないかなと思います。ですので、雇用保険を貰いながら保育園に預けるというのは不可能かなと思います。都合が良いようにご実家に就職出来るなんて羨ましいです。そういう方がいらっしゃるから、なかなか普通にパートなどしている者は待機児童になってしまうんでしょうね。
関連する情報