妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)

結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。

ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。

実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。

私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。

今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)

妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
子育てのストレスと、ずっとお仕事してきて退職し今まで頑張ってきた自分へのご褒美だったのでは?

昨年5月まではずっと兼業でお仕事も家事育児もしてきたのでしょう?
出産からずっと専業で育児してきた主婦と、お仕事辞めて、専業主婦になって1日中の育児は保育園に預けながらの育児とは違うストレスがあります。
それが買い物に走ってしまったのかな?

今回は許してあげて欲しい。
今後を見て欲しい。
奥様だって頑張ってきたんだから。
結婚しているんだから奥様の収入も退職金も勿論奥様だけのものじゃないのですが、彼女が頑張ってお仕事してきたご褒美の退職金です。
いくら貰えたのかはわかりませんが、50万は兼業主婦で頑張ってきた奥様への慰労金と思って。

あなたも一家の主なら、奥様の収入を当てにしないほうが良いです。
十分稼いで、家事育児を一人でして居る奥様のストレスを少しでも解消してあげるくらいの甲斐性はないですか?
きついようですが、子供が幼稚園に入ったらまた奥様もパートにって・・・・。

妻子を養うのは男の甲斐性でしょう。
1回、自分の退職金を使ったくらいで離婚って何だかそれこそ頼りがいの無い人だと思っちゃいました。

奥様が反省しているのに今後の様子を見ることも出来ないくらい信じられないなら別れたいと言えば?
そんな器の小さい夫と居るより奥様がまた働きに出てお子様と生活している方が奥様もストレスが溜まらないかもです。

親権はともかく、2歳のお子様なら養育権は奥様が得られる方が強いと思いますよ。
失業保険についてですが、先日初回講習を終えて受給資格者証と失業認定申告証を受け取りました。この後の流れは、ハローワークで3ヶ月間就職活動をして、仕事が見つからなければ正式に受給されるんですよね?
・ハローワークのHPには、ただハローワークに行って仕事を探すだけじゃなく面接等々までやらないと就職活動をしていると認定されないと書いてありましたが、理想の仕事が見つからない場合でも失業保険を受け取るには無理矢理面接を受けに行かなければいけないのですか?

・どれぐらいのペースでどれだけ就職活動をすれば無事に受給されるのでしょうか?

これからの流れと上記の質問の回答をお願い致します。

ちなみに私は自主退社です。
自主退社なら三ヶ月は待機期間ですね。保険がもらえるのはその後。

ちなみにハローワークで少し検索してハンコ押してもらうだけでOK。
無理に面接とかは必要なし。

待機期間の必要活動回数はわからんけど、ハローワーク行って検索してハンコ押してもらえばいい。


必要なのは4週間に2回の活動です。
三ヶ月後は決められた日にハローワークに行って紙を出す。返してもらったらそのままパソコンで検索、ハンコもらう。
次にハローワークにいく日(4週間後)までに2回の活動実績がいるけど、1回分はさっきのハンコはあるのでもう一回ハローワークには行けば2回分クリア。
受給期間中はこれの繰り返し。


ハローワークはだいぶゆるいですよ。

補足
待機期間は例外となり、4週間に何回ではなく、三ヶ月の間に何回か活動すればいいって話だったはず。
特に一ヶ月何もしてなくても残りの2ヶ月でクリアしてれば問題ない。
待機期間の後に一ヶ月何もしてないとその4週間は認定されず繰り越しに。

ちなみにハローワークの呼び出しに応じられないと受給資格なくなるから気をつけてください。
確か緊急の病気か冠婚葬祭しか認めてくれない。
生活できるかしりたいのでお願いします。失業保険を貰う事になったのですが今まで月収25万だと失業保険いくらくらいもらえますでしょうか?

給付日数90日です…
雇用保険の基本手当には計算式があります。
下記が計算式です。

基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180

25万円が6ヶ月あったとすれば、6ヶ月合計は150万、150万÷180=8333・・・これを式にあてはめ計算すると、5261円

給付は28日ごとの認定日に28日分が支給されます、但し、初回認定日のみ28日無い場合があります。

28日間で150108円が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム