失業保険についてです。宜しく御願いいたします。
失業保険を、もらったことのない私ですが、宜しくおねがいいたします。

今回、主人の転勤で、辞めざるを得なかったのですが、なかなか、退職を認められずに、退職願を出して、やっと、失業保険で、ハローワークに行けそうです^^
約、2年パートとして、勤めました。嫌がらせをうけた;;;と言うこともありますが、・・・・・・・
また、働きたいのですが、こういう場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しく御願いいたします^^
雇用保険は辞めたら貰えるわけではありません
①雇用保険を払っている事
②求職の手続きをする事
ハローワークへ行って来て下さい。
失業保険について教えてください。派遣でひとつの会社に数年間働いていました。先月辞めたのですが次の仕事を派遣会社で見つけています。1ヶ月見つからなかった場合は離職票が発行されるとのことですが
『会社(派遣会社)の都合』と理由のところにのるらしいのです。自己都合で辞めているのに何故会社都合ってなるのでしょうか?その場合、雇用保険はすぐにもらえるんですか?何にも分からないので少しでもお分かりの方いましたら教えてくださいね^^;
派遣会社の離職理由は一般の会社の契約期間終了とは少し違います。見極めは派遣会社が派遣先を紹介できなかったか(会社都合)、あなたが派遣を断ったか(自己都合)のどちらかということです。派遣会社が見つけられなかった場合は給付制限なしですぐ失業給付受けられますが、給付日数は自己都合と同じです。一般の解雇と同じ扱い(給付日数が増える)になるのは期間途中で契約打ち切りになった場合だけです。
ショッピングセンター内の飲食店でパートで6年間働いている者です。

この度、会社の都合で、店を撤退する事になり、来月いっぱいで閉店する事になりました。


毎年契約更新をしてきて、契約が切れるのが来月末でしたので、それに合わせての会社都合の退職だと思うんですが…



雇用保険についての質問なんですが、途中で解約?して、また入ったんです。

6年前に入社して約4年間、雇用保険を払い続けてきて、途中で私の都合で勤務日数が少なくなった為、半年くらい払わなくして、また勤務日数が増えると同時に、雇用保険を払いだしました。

契約と同時に退社した場合、失業保険?は最初に払っていた4年間分のも含めて計算されますか?!




そして、年休があと10日ほど残っているんですが、

例えば、このまま年休を使わずに、契約が切れる2月末まで働いたとして、

年休分の給料は貰えるのでしょうか?
途中で勤務日数が少なくなって喪失してから再度加入するまでの期間はどれくらいでしたか?1年以内なら最初の4年をつなげることは出来ます。
それから、再度取得日から退職まではどのくらいの期間がありますか?11日以上出勤した日が6ヶ月ありますか?少なくとも会社都合の場合でも6ヶ月は必要です。
年齢がおいくつかわかりませんが、会社都合の場合5年以上か未満かで給付される期間が変わってきますので是非ハローワークで確認してみて下さい。
身分証明証を持って行けば本人に教えてくれます。

補足について:お伺いした限りでは大丈夫だと思われます。が、是非やめる前に一度身分証明書(運転免許証)をもってハローワークで確認をしてみて下さい。再加入の時期がちゃんと出来ているか、継続が出来ているか教えてくれるはずです。もし納得のいかない期間(間違い)があれば会社とハローワークに交渉して訂正も出来ます
なお年休の事ですが、今は退職時の年休の買い取りは義務ではありません。会社によっては買い取ってくれるところもあるようですが、概ね買い取りはしない事が多いので確認して下さい。たいていは年休分退職日を後ろにずらす等して実質的な買い取りをしてくれることもありますが、事業所の閉鎖ですのでそれも出来ない可能性が高いです。
失業保険について教えてください。
3月に2年間勤めていた会社(フルタイム勤務)を任期満了により退社し、4月より週25時間のパートタイムにて働いています。

9月頃に現在のパートを辞め、職業訓練校に通いたいと考えているのですが、前職(フルタイム)の離職票で失業申請は出来るのでしょうか?

ちなみに現在のパート先でも雇用保険は支払っており、前職の離職票は、手元にあります。
9月中に間違いなく退職されるのなら、前職の離職票と現在のパートの離職票の
両方を安定所に提出する必要があります。

失業給付の日額は前のフルタイムのときの最後の6ヶ月の賃金をもとに算定される額になります。
離職理由によって給付開始の時期が決定しますが、これもフルタイム勤務時の離職票に
任期満了による離職と記載されているのなら、こちらの離職理由が適用され、
給付制限はかかりません。

気をつける必要があるのは、10月から改正雇用保険法の施行で、がらりと取扱いが変わり、
10月1日以降に退職した場合は最後のパート時の離職票に記載されている離職理由と
賃金額に基づいて失業給付が支払われることになると思います。
失業保険受給資格について。

全く分からないので教えてください。
私は看護師て4年勤務し、今年の2月に退職。再就職で3月から6月まで正社員で働いていました。
再就職後の退職理由はパ
ニック障害が発症です。
以前は外に出る事も困難だったのですが症状が落ち着つき、再就職を考えていますが、仕事が決まるまで失業保険を受給したいです。
離職から約4ヶ月経過していますが更新すれば受給資格があるでしょうか?
27歳独身です。
全く分からないのですね。
雇用保険の失業給付の受給は、自己都合退職の場合は、離職前2年間で12ケ月の雇用保険被保険者期間が必要です、また、離職しても1年未満で雇用保険に加入した場合は、その加入期間は通算されます。
4年勤務は当然、雇用保険に加入してますよね、それ+6月までの雇用保険加入ですので、受給資格は間違いなくあります。
ただ、自己都合退職は、3ヶ月の給付制限期間がありますので、申請から受給まで約4ヶ月必要になります、受給期間は退職から1年です、早く申請しないと、90日間の給付日数を消化できなくなってしまいますので、速やかに手続きしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム