ハローワークの失業保険の手続きと職業訓練校の入校のことを教えて欲しいのですが。
今月、退職しましたが、まだ離職票が来ておりません。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険
の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
今月、退職しましたが、まだ離職票が来ておりません。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険
の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
離職票をもっていかないと受け付けてくれません。ですので待つしかありません。
会社に早く送るよう催促されてみては?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
わたしは半月待たされました。すぐに手続をしないと失業保険が受けれない?というわけではありません。
これは、ハロワに手続にいった日から待機7日、会社都合であればその後支給開始ですが、自己都合ならば3カ月の給付制限に入ります。つまり手続に行った日からカウントされるので、手続にいかないことには何も始まらないのです。
ちなみに、失業保険の受給可能期間は退職日から1年以内にもらいきってしまえば大丈夫です。
ですので、2週間くらいでは(その分もらえるまで2週間のびちゃいますが)問題ないでしょう。
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
できません。手続にいってからの申し込み可能となりますので。
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか
2週間くらいならば待たれてみては?
短期的で臨時的なものならば良いとは思いますが・・・・・。
離職票をもっていかないと受け付けてくれません。ですので待つしかありません。
会社に早く送るよう催促されてみては?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
わたしは半月待たされました。すぐに手続をしないと失業保険が受けれない?というわけではありません。
これは、ハロワに手続にいった日から待機7日、会社都合であればその後支給開始ですが、自己都合ならば3カ月の給付制限に入ります。つまり手続に行った日からカウントされるので、手続にいかないことには何も始まらないのです。
ちなみに、失業保険の受給可能期間は退職日から1年以内にもらいきってしまえば大丈夫です。
ですので、2週間くらいでは(その分もらえるまで2週間のびちゃいますが)問題ないでしょう。
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
できません。手続にいってからの申し込み可能となりますので。
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか
2週間くらいならば待たれてみては?
短期的で臨時的なものならば良いとは思いますが・・・・・。
失業保険について教えてください。
長年勤めた職場を5月末に出産の為退職しました。
すぐに主人の国保の扶養に入りました。
6月末に出産し、7月に職場から離職票を送ってもらいました。8月に職安に行くと「出産後8週間は就職活動が出来ない」といわれ、9月に来るよう言われました。バタバタしてて、まだ行ってません。
私はまだ失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?受給期限とかいまいち把握できません。退職してからの日数?それとも登録してからの日数?被扶養者はもらえない?
基本的なことから、ちんぷんかんぷんです。どなたか、わかりやすい説明お願いします。
長年勤めた職場を5月末に出産の為退職しました。
すぐに主人の国保の扶養に入りました。
6月末に出産し、7月に職場から離職票を送ってもらいました。8月に職安に行くと「出産後8週間は就職活動が出来ない」といわれ、9月に来るよう言われました。バタバタしてて、まだ行ってません。
私はまだ失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?受給期限とかいまいち把握できません。退職してからの日数?それとも登録してからの日数?被扶養者はもらえない?
基本的なことから、ちんぷんかんぷんです。どなたか、わかりやすい説明お願いします。
まず、出産等で就職活動ができない場合失業保険をもらう期間の延長ができます。ただし、延長の手続きは「退職後30日を経過した後の1ヶ月以内」です。貴方の場合この期間をとっくに過ぎているわけですが、近くの職安で相談されてみてはいかがでしょうか?
次に、失業保険とは働く意思の有る人、働くところを探している人に支払われます。よって扶養に入っていると、この先働く意思がないとみなされることもあるようです。
黙っていればわからないという話も聞いたことありますが・・・。
『現在の時点での結論』
早急に職安へ行ったほうが良いです。
失業保険は通常失業してから1年間の受給期間があります。
しかし、手続きを取ってから数ヶ月(働いた年数や年齢・退職理由によって違う)待機期間を経て受給されます。
嘘でも働く意思があると伝え、受給手続きをしましょう。
この際、お子さんをどこかへ預けて行く事になると思いますので注意が必要です。
次に、失業保険とは働く意思の有る人、働くところを探している人に支払われます。よって扶養に入っていると、この先働く意思がないとみなされることもあるようです。
黙っていればわからないという話も聞いたことありますが・・・。
『現在の時点での結論』
早急に職安へ行ったほうが良いです。
失業保険は通常失業してから1年間の受給期間があります。
しかし、手続きを取ってから数ヶ月(働いた年数や年齢・退職理由によって違う)待機期間を経て受給されます。
嘘でも働く意思があると伝え、受給手続きをしましょう。
この際、お子さんをどこかへ預けて行く事になると思いますので注意が必要です。
失業保険について
例えばですが、
A会社で正社員で3年働く。
その後自己都合で退社。
翌月から社会保険、雇用保険など未加入でB会社でアルバイトを開始。
半年後自己都合で退社。
この場合、B会社退社後にハローワークに行った場合、失業保険は3カ月後に出るのでしょうか?
例えばですが、
A会社で正社員で3年働く。
その後自己都合で退社。
翌月から社会保険、雇用保険など未加入でB会社でアルバイトを開始。
半年後自己都合で退社。
この場合、B会社退社後にハローワークに行った場合、失業保険は3カ月後に出るのでしょうか?
B社で雇用保険未加入でもA社の離職票で受給はできます。
ただし、もし90日の受給の場合、自己都合退職なら3ヶ月の給付制限などがあって申請~受給完了までは約7ヶ月近くかかります。
従って、6ヶ月後に申請しても全部もらいきらないうちに1年間の受給期限が来てしまう可能性があります。
*受給可能期間は退職して1年間です。
ただし、もし90日の受給の場合、自己都合退職なら3ヶ月の給付制限などがあって申請~受給完了までは約7ヶ月近くかかります。
従って、6ヶ月後に申請しても全部もらいきらないうちに1年間の受給期限が来てしまう可能性があります。
*受給可能期間は退職して1年間です。
失業保険給付金の件
妻が失業保険給付金の不正受給で支払い請求を受けました。
我が家は貧乏なので、一括では返せません。
分割にして欲しいと頼んだようですが、その場合いろいろ書類を提出して欲しいと言われたそうです。
このな時は、私にも支払い命令が出るのでしょうか?
支払い能力を調べるのに根掘り葉掘り調べられるのでしょうか?
どうか、お答えをお願いします。
もちろん、返済する気持ちは二人とも持っているのですが・・
妻が失業保険給付金の不正受給で支払い請求を受けました。
我が家は貧乏なので、一括では返せません。
分割にして欲しいと頼んだようですが、その場合いろいろ書類を提出して欲しいと言われたそうです。
このな時は、私にも支払い命令が出るのでしょうか?
支払い能力を調べるのに根掘り葉掘り調べられるのでしょうか?
どうか、お答えをお願いします。
もちろん、返済する気持ちは二人とも持っているのですが・・
貴方には支払命令は出ませんが、家族の年収額は提出が必要だったと思います。
もう一度ついてしまった嘘ですので、今回はちゃんと記入した方がいいでしょう
もう一度ついてしまった嘘ですので、今回はちゃんと記入した方がいいでしょう
再就職手当の手続きについて。2月14日に失業保険の申請をしました。自己都合での退職の為、ただいま給付制限期間中です。
3月3日に内定をもらい、3月9日が認定日だったのでハローワークへ行き、内定をもらったことと4月1日から勤務することを報告しました。
再就職手当支給申請書をもらい説明を受けたのですが、もう就職日の前日にはハローワークへ行く必要はないのでしょうか?
3月3日に内定をもらい、3月9日が認定日だったのでハローワークへ行き、内定をもらったことと4月1日から勤務することを報告しました。
再就職手当支給申請書をもらい説明を受けたのですが、もう就職日の前日にはハローワークへ行く必要はないのでしょうか?
雇用保険の再就職手当は
「就職日または、事業開始日(準備期間がある場合は、準備開始日)の前日まで失業の認定を受けたうえで支給残日数が所定給付日数の3分の1以上を残して安定した職業に就いた場合、または、事業を開始した場合に、再就職手当を支給する。」
つまりあなたのケースから言うと、3月31日まで失業していたことを確認するということです。
ですから、再就職手当を受給するためには、内定をもらった企業に記入してもらった証明書を持って、証明書の記載日から1か月以内にハローワークへ赴き、申請する形になります。
参考までに。
補足です。
3月31日までは就職していないことを確認する必要があるかと思います。ですので認定日が4月1日以前に設定されている場合にはハローワークへ行く必要があるかと思います。
詳しいことは一度ハローワークへ問い合わせることをお勧めします。
「就職日または、事業開始日(準備期間がある場合は、準備開始日)の前日まで失業の認定を受けたうえで支給残日数が所定給付日数の3分の1以上を残して安定した職業に就いた場合、または、事業を開始した場合に、再就職手当を支給する。」
つまりあなたのケースから言うと、3月31日まで失業していたことを確認するということです。
ですから、再就職手当を受給するためには、内定をもらった企業に記入してもらった証明書を持って、証明書の記載日から1か月以内にハローワークへ赴き、申請する形になります。
参考までに。
補足です。
3月31日までは就職していないことを確認する必要があるかと思います。ですので認定日が4月1日以前に設定されている場合にはハローワークへ行く必要があるかと思います。
詳しいことは一度ハローワークへ問い合わせることをお勧めします。
失業保険は、一度もらうと、次の就職先で最低でも3年間は雇用保険に加入していないと、
手続きをしても1銭ももらえないというのは本当でしょうか?
私は前回の会社を辞めたあと、失業保険を全額もらい、その後、今の会社に入りました。
今の会社では約2年間、雇用保険に加入していました。
今回自己都合で退職を希望したのですが、そこで人事の方より、
「一度雇用保険をもらった人は、次の会社で最低でも3年は雇用保険に入っていないと2回目はもらえない」
といわれました。これは本当でしょうか?
手続きをしても1銭ももらえないというのは本当でしょうか?
私は前回の会社を辞めたあと、失業保険を全額もらい、その後、今の会社に入りました。
今の会社では約2年間、雇用保険に加入していました。
今回自己都合で退職を希望したのですが、そこで人事の方より、
「一度雇用保険をもらった人は、次の会社で最低でも3年は雇用保険に入っていないと2回目はもらえない」
といわれました。これは本当でしょうか?
嘘ですね。
自己都合の場合ですと、離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が
通算12カ月以上あることが条件となるので、雇用保険に最低でも3年加入して
いないともらえないということはありません。
自己都合の場合ですと、離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が
通算12カ月以上あることが条件となるので、雇用保険に最低でも3年加入して
いないともらえないということはありません。
関連する情報