パワハラで会社の辞めたいのですが・・・
今、小さい土木関係の会社で事務をしています。
去年社長が亡くなって、まだ代表者変更はしていないのですが、常務が社長生きていた頃から全部を仕切っていました。
2~3年前からパワハラはありましたが、一昨年ぐらいに、常務の意見に反論したのですが、意見を言うなら資本金を出してから意見をしなさいと言われ、しまいには、あんたの知識なんて必要ないと言われましたが、会社で使用しているPCの様式は、私が作った様式で計算式まで丁寧にいれたものを常務は使っています。

去年は、私が作業が遅いのも原因かもしれないのですが、事務所にまでプライベートな仕事を何度もさせられました。でもこれは、社長に可愛がってもらったと思いしていました。

季節労働者を雇っている当社は年始に保険の手続きのしないといけないのに、どこに書類があるかわからなかったと書類を目の前にして言われたり、年末調整も本人が時間がないと言って延ばし伸ばしになり、年明けに書類がそろっていなかったと言われましたが、常務の書類がなくできなかっただけなのに・・・

こんな繰り返しにピリオドを打ちたく、退社しようと思いましたが、まず
①自分で作成したデータを消去して辞めていいんですか?
②パワハラの場合でも、失業保険は自主退社と同じようにすぐお金はもらえないんですか?

長々とすいません。読んでいただきありがとうございます。
①自分で作成したデータを消去して辞めていいんですか?
会社は貴方にお給料を払って作らせたものを使っているのだから、それはもう会社のものです。
社員が会社で使う書類(エクセルですか?)を丁寧に作るのは当たり前の仕事で、それを常務が使うことになぜ不満があるのか良く分かりません。

②パワハラの場合でも、失業保険は自主退社と同じようにすぐお金はもらえないんですか?
会社の上司と合わなくて自分から辞めたのなら、自己都合退社です。
裁判をしてパワハラがあったと認めさせ無い限り、「パワハラ」を主張して貴方が何かを得る事はありません。
個人が「パワハラでした」と言っただけで保険の払われ方が変わるのならば、みんなそうします。
失業保険についてですが、詳しい方お知恵を下さい。
先月までトラック運転手を10年間していましてもちろん正社員です。トラックの会社には内緒になる形ですが古物商を取得し最終的にはバイク屋1本でやって行きたい
思って2足の草鞋で睡眠を惜しんで2年間していました。もちろんバイク屋も個人事業とし、私が代表として年末の申告も青色申告で申告をしております。バイク屋の1年目申告ですが開業資金等で赤字申告で2年目も利益的にはかなりの少なさで税金も1万円程度です。そこで、質問です!この度トラックの方の本業の職を急遽、整理解雇され来月付けで解雇通達をされました。もちろん通常ですと、すぐに失業保険がもらえる手続きですがやはりバイク屋があるために失業保険はもらえないでしょうか?
バイク屋一本で行こうと思ってもまだ自信がありませんし、正直心配です。前から嫁さんに古物商を取得させ代表を嫁に変更することや、法人化して嫁を社長にする等考えがありましたが急遽解雇になってしまいパニックになってます。
失業保険をもらう、もらえないのであれば今までかけていた雇用保険は何だったのか?色々わからないことばかりです。

これからどのようにすれば宜しいでしょうか?お知恵を下さい。宜しくお願いします。

追記ですが、トラックの本業ですが、会社の就業規則では副業は×みたいですが、今の景気でアルバイトをしないと食べて行けれないと何人かは暗黙の領海で上司も目を瞑っていました。
自営業としてやっているなら採算は関係なく

雇用保険の給付対象にはなりません。

今まで支払ってた分は当然パーです。

代表者を奥さんにしてもダメです。

雇用形態も収入も関係なく働いてたら受給対象にはなりません。
失業保険について質問です。


人員削減の為解雇されるかもしれません。もし解雇されたとしたら、いくらくらい失業給付金って貰えるのでしょうか?


勤続年数約8年、契約社員、月給は手取りで15~17万円です。

いつ頃から、いくらくらい、どのくらいの期間貰えるのでしょうか?
整理解雇に当たりますから会社都合退職になります。
8年間雇用保険に加入していたとして回答します。年齢は30歳未満と推定。
賃金は税込みですから大体18万円と仮定しますと4305円で120日の支給になります。(30歳以上45歳未満なら180日)
支給されるのは申請して約1ヶ月後くらいで受給できます。
三年程前に働いていた職場で約二年、雇用保険に加入していました。代表からのパワハラ原因で、飛び出すような形で辞めたので、退職の際、離職届ももらわずに辞めてしまいました。
今回、再就職で雇用保険加入することになったんですが、前回の分は辞めたあとに何も手続きをしていません。
実際、何か手続きしていたら失業保険とかもいただけたんっしょうか?
無知ですみません。
遡及は2年で時効になります。
事業主に掛け合って、遡及に応じられても、空白が1年以上は、リセットされます。
関連する情報

一覧

ホーム