初めまして私は52歳になる男性です。2003年5月~2007年7月迄約5年にも及び離婚訴訟をやって来ました。しかし、離婚裁判に会社の顧問弁護士を使ったために、会社でパワハラを受け退職せざる得ない状況になりました
パワハラの原因は社長婦人に薦められて顧問弁護士を使いましたが、社長の姪と社長婦人が犬猿の仲だったために起こりました。退職は昨年の3月でそれから、現在までハローワークで就活をしていますが、会社が見つかりません。もうすぐ一年になります。このままですと、応募しても益々即戦力として敬遠されて、就職が出来なくなります。失業保険も昨年の12月が最後でした。
今年から貯金を崩して生活をしています。勿論就活は続けていますが未だに何の変化もありません。心療内科でカウンセリングを
うけましたが、「離婚に使った体力・気力が回復しないとなかなか就職は無理だよ」とのDrの診断でした。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?ボランティア活動(NPO、NGO、JICA)も考えましたが、就職が見つからないからボランティアをやると言うのは、余りにも不謹慎だとおもうのです。とは言え、生きがいのない私は今時点で自分の進むべき方向が全く見つかりません。
私の質問をご覧の方でこんな私にアドバイスを戴ければ幸いです。皆様何とぞ良きアドバイスをお願い致します。
大変ですね。年齢的に復活するには、張り合いが必要かなと思います。5年…晴れて自由になったと思って仕事にこだわらず恋愛や趣味を探す!逆に、仏の道に研とか…独身は身軽で心配も少ないと思いますよ。
失業保険について。9月末で退職します。10月に入籍し、札幌から東京へ引っ越す予定です。この場合、手続きは札幌ではなく東京でやるのでしょうか?引っ越すのは10月中とは考えているのですが、
まだ未定です。
東京での手続きになります。
ご結婚されて住民票も東京に移すと思います。
失業保険の手続きは住民票のあるところになりますので東京です。

ただし退職から引越しまで期間があくようでしたら、札幌のハローワークにて失業の申請した方がいいと思われます。

ご結婚での退職でしたら自己都合退職ですよね?
自己都合退職の場合受給開始まで3ヶ月の待機期間があります。
申請が遅くなると受給開始も遅くなるので早めにしたほうがいいと思います。
法律関係に詳しいかた、労働基準法?
失業保険?
パワハラで退職した者です。
遅刻したのが原因ですが、頭を思いっきり叩かれ、胸ぐらをつかまれたまま、ふりまわされ、物に叩きつけられて怖
くてそのまま逃げるように帰宅しました。

遅刻、逃げたのは自分が悪いですが、トラウマになって次の仕事を見つける気になれません…
去年8月入社なので、失業保険もないです。
また、サービス残業もかなり多くあり、一時間程度したくらいでは、サービス残業が嫌ならうちの会社は勤まらないと言われてきました。
当方サービス業 フランチャイズで、相手は会社の上司(本部ではないです)で
ちなみに当方、社員で副店長になります。

実家暮らしなので親に迷惑をかけたくない、辞めたら心配をかけると思い、続けてきたのですが、手をあげられたのは耐えきれず…

質問ですが、失業保険が使えない以上、生活するには無理にでも仕事を探すほかないですか??
法律に疎い連中でも、雇用保険未加入で、失業保険が受給できるなんて、ムシのいい話は、しないですナ。
実家で食わせてもらえるなら、それでいいじゃないノ?
愚痴や弱音書いたって、誰も何も、出来ないのヨ。ご自分で何とかしなさい。
3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。

退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)

失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;

今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続、しなくてよかったのでは?
あなたが天引されていた保険料+会社の持分(大体あなたの額と同じ)を一人で払うのですよ。
単純に天引の金額の倍を毎月払うことになったのです。

継続していないのであれば、役所に行き、国民健康保険の手続をします。
月単位ですので、4月はさかのぼって加入になります。
(会社の保険は3月いっぱいで終わっています。)

失業保険は健康保険などと関係ありませんのでもらえますが、自己都合でおやめになったのでしたら、
ハローワークに届けて、3ヶ月たってから、就職活動をする条件での支給となりますよ。
転職と雇用保険についての質問です。
今年の4月1日から正社員で勤めています。会社の上司のパワハラに悩んでいます。
仕事の指示が上司の気分によって変わってしまい、機嫌の悪い日は何をしていいのかわからなくなってしまうほどです。私の前に勤めて方たち皆もこの上司が原因で退職しているということです。確かに面接の時点で、面接官に「うちは普通の会社ではパワハラにあたるようなこともありますが、耐えられますか」とは聞かれましたが、職人も多い職場のようでしたので、口が悪いレベルのことなら・・と思い、耐えられます、と答えて受かっています。
最近売上が悪くなってきたようで、機嫌がとても悪く、電話を取り次ぐだけでも「客ではないヤツを取り次ぐな」「折り返し電話はしたくないから席にいなかったら会社中探しまわってでも電話を取り次げ」等、まだ新人の私には判断できないことや実質無理なことで、数十分にわたり怒鳴られます。周りの社員の方たちはかかわりあいたくないようで、見て見ぬふりをします。一般事務で入社していますが、仕事内容はその上司のほぼ秘書のようなことをしています。現在会社に行くと頭痛腹痛で身体も参ってしまいましたので退職を考えています。
転職する際に2か月と少しで退職している会社があると、やはり不利なものでしょうか。面接時に退職理由として上記理由を述べてもいいのでしょうか。
今年4月から勤める前に雇用保険を全額いただいてしまっています。どのように訴えても今退職してしまったら失業保険等はいただけないのでしょうか。すぐに就職活動をするつもりですがこの不況ですぐに決まるとは思えませんのですごく不安です。
ご回答お願い致します。
あなたのつらい状況は良くわかります。
心身ともにボロボロになってしまう前に、退職されて新しい仕事を見つけられた方が良いと思います。

あなたの将来のことを考えるとどのように退職するかが重要です。
全労連の労働相談ホットライン 0120-378-060
などで労働問題の専門の方に相談をして、適切な対応をされることをおすすめします。

労働問題は難しい点がいろいろとあって、専門的な知識があるのとないのとでは結果が大きく異なります。
日本では、まだまだ労働者は弱い立場です。あなたが勤めている、パワハラが半ば公認されているような同族会社では、止めていく労働者の権利や人権が保護されることはほとんど期待できません。
ぜひ、専門家に相談をしてから次の行動をしてください。

それから、次の就職を行う際には正直に履歴書に記載しなければなりません。履歴書が正しく書いていないと採用を取り消されることがあります。前職は社会保険の手続をする際などにわかるので、きちんと書くしかありません。
面接で退職理由をきかれたら、正直に辞めた理由を話すと良いでしょう。
こうしたことは次の就職を探す上で、マイナスになる可能性はありますが、へんに隠したりするよりはずっとマシです。
関連する情報

一覧

ホーム