長文ですみません。傷病手当金についてです。昨年9月より10月末まで、うつで休職し、傷病手当金を受給しました。11月より復職しましたが、再び不調になり2月末まで、なんとか働き3月1日より休職し、
31日付で退職予定です。ここで、いろいろ調べていて不安になったのですが、3月の傷病手当金は退職後に申請することになりますが、退職時受給していることという要件にあてはまるでしょうか。10年以上正社員として勤務した会社です。同一の疾病なので、残りの1年程度受給し、その後失業保険を申請したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか。週末で健保協会も休日かと思い、気になったので質問いたしました。うつの原因は職場のストレスですが、労災を希望せず、このまま傷病手当金を受給したいのです。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
31日付で退職予定です。ここで、いろいろ調べていて不安になったのですが、3月の傷病手当金は退職後に申請することになりますが、退職時受給していることという要件にあてはまるでしょうか。10年以上正社員として勤務した会社です。同一の疾病なので、残りの1年程度受給し、その後失業保険を申請したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか。週末で健保協会も休日かと思い、気になったので質問いたしました。うつの原因は職場のストレスですが、労災を希望せず、このまま傷病手当金を受給したいのです。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
昨年9月から10月末にうつで傷病手当金の受給実績があります。今回もうつが傷病名になるのでしたら、既に、「傷病手当金を受給した」となりますから、大丈夫です。
退職日現在で、健康保険の被保険者期間は1年以上あるようですし、後は退職日は傷病のため欠勤すれば、退職後の傷病手当金の受給要件を満たします。
お大事になさって下さい。
退職日現在で、健康保険の被保険者期間は1年以上あるようですし、後は退職日は傷病のため欠勤すれば、退職後の傷病手当金の受給要件を満たします。
お大事になさって下さい。
派遣の仕事で、半年働いたら(残業なし)半年働かなくて暮らせるような仕事ってありますか?
うちの隣のおねえさん、毎年4月になると働き出すのだけど、10月過ぎくらいから3月までプータローしてるようなんだよね・・・。
以前は、「半年働いて失業保険もらって」を繰返す暮らしをしてる人がいたけれど、今は厳しくなっているから無理ですよね。
うちの隣のおねえさん、毎年4月になると働き出すのだけど、10月過ぎくらいから3月までプータローしてるようなんだよね・・・。
以前は、「半年働いて失業保険もらって」を繰返す暮らしをしてる人がいたけれど、今は厳しくなっているから無理ですよね。
私は東北出身ですが友達がゴルフ場で働いています。
4月半ばから雪の降り積もる10月迄仕事で11月~3月までは失業保険を貰っています。
4月半ばから雪の降り積もる10月迄仕事で11月~3月までは失業保険を貰っています。
結婚による退職の失業保険
結婚により、引っ越しを伴う為に今の会社を辞めなければいけません。
この場合は、自己都合による退職とはみなされず、退職後すぐに失業保険が給付されると聞きました。
7月末に入籍し、10月末に退職しすぐに引っ越す予定です。
入籍が7月末でも、11月から給付されるのでしょうか?入籍も10月でないといけないのでしょうか?
教えて下さい。
またこの問い合わせはどちらにすればいいのでしょうか?
結婚により、引っ越しを伴う為に今の会社を辞めなければいけません。
この場合は、自己都合による退職とはみなされず、退職後すぐに失業保険が給付されると聞きました。
7月末に入籍し、10月末に退職しすぐに引っ越す予定です。
入籍が7月末でも、11月から給付されるのでしょうか?入籍も10月でないといけないのでしょうか?
教えて下さい。
またこの問い合わせはどちらにすればいいのでしょうか?
結婚による転居退職は自己都合退職ですが、結婚による転居で、特定理由離職者に該当するのは、転居先から現在の会社までの通勤時間が、往復4時間超の場合です。
また基本は退職から、1ヶ月以内での結婚転居です。
問い合わせは、公共職業安定所(ハローワーク)です。
また基本は退職から、1ヶ月以内での結婚転居です。
問い合わせは、公共職業安定所(ハローワーク)です。
会社を退職して、9月10日から失業保険の給付が90日始まります。できたら10月から3か月留学して次の就職に役立てたいと考えてますが、この場合受給期間の延長はできますか?
9月に1度受給して残りを留学の終わった1月からもらうなんてむりですか?
9月に1度受給して残りを留学の終わった1月からもらうなんてむりですか?
認定日に行かないと、受給はできません。
9月に一度受給して・・・認定日後でないと振り込みされません。
その辺、理解できてますか???
給付は再就職する意思があり、活動実績も必要です。
留学は私的理由ですから、都合よく受給延長はできません。延長にも、理由により許可されませんから・・・。
ハローワークへ事前に相談して決めて下さい。
9月に一度受給して・・・認定日後でないと振り込みされません。
その辺、理解できてますか???
給付は再就職する意思があり、活動実績も必要です。
留学は私的理由ですから、都合よく受給延長はできません。延長にも、理由により許可されませんから・・・。
ハローワークへ事前に相談して決めて下さい。
関連する情報