失業手当てについて

現在、派遣社員で妊娠2ヶ月です。
来年5月末に出産予定で4月いっぱい働くつもりです。

この場合、産前産後の手当てと、失業保険の手当てはいただけますか?
もしいただける場合の手続き方法はどうしたら良いでしょうか。
無知ですみません。
出産手当金は、産前・産後の期間において、健康保険に加入しており(任意継続を除く)、出勤せずに賃金を受けられなかった日に対して出ます。
退職して健康保険を脱退すれば、退職日の翌日以降は出ません。
ただし、退職前の連続1年間、健康保険に加入していた場合には、引き続き出ます(退職日に出勤せず、手当金が出ることも条件)。


〉失業保険の手当てはいただけますか?
何の手当?

育休給付金は、育休を取らないと出ません。

基本手当については他の人が回答してますね。
施設実習の為、休み希望が多くなることで退職勧められました。この場合、会社都合の退職になるでしょうか?
私は、准看護師です。平成24年から、通信課程(2年)で看護師免許を取得するため、働きながら学んでいます。
受験の際、上司に報告したところ、「実習で休みが多くなれば、アルバイト・パートでつないで、給料は減るけど頑張りなさい」と応援してくれました。
理事長や院長への報告は「言っておくよ」ということでその後、確認はしませんでした。
2年次になり、やっと実習の日程が決まり、思っていたより、2日連休と3日連休を月に2~3回とらなければならず、
日程を見せて、「やはり常勤は難しいため、パートかアルバイト扱いになってもいいので、辞めない方向で考えたいと」と申し出たところ、何とかしてみるとの返答でした。
しかし、数日後、院長より「学校か仕事を選んだらどうか。ぎりぎりの人員でやってるから、シフトが組めないと看護部から言われた。惜しい人材だが、勉強に専念するべきではないか」と言われました。
その後、3週間たっても 面接者は来ません。
退職の件があやふやになっているので、こちらから確認すると、次の人が来ても来なくても退職の方向で決まってる。との事でした。
退職を了承せざるを得ない状況になり、せめて会社都合の退職で、失業保険がすぐに降りるようにしていただきたいと申し出ましたが、「仕事に出れないのだから 自己都合でしょ」と言われました。
14年間、今の職場のために頑張って働いてきたつもりですが、悔しい思いが静まりません。

長文になりましたが、どなたか良いアドバイスをいただけたら幸いです。
だったら、仕事選べばいんじゃ?
自ら辞めたら自己都合です。会社都合にはなりません。
上層部が免許とれと言った訳でもなさそうだし・・・
扶養申請時に必要な書類について
質問させていただきます。

私は昨年11月に結婚しました。が、その時は扶養申請をせずそのまま六カ月が経っています。(退職した会社の健保組合で任意継続していたため扶養になれないと思い、申請しませんでした。)

健康保険の任意継続が今月終了となったので、扶養申請をしたのですが、添付書類不備で受理できないと言われました。
新たに添付を求められている書類は
●昨年度の源泉徴収票 又は
●失業保険の受給状況のわかる書類
です。

が、私は源泉徴収票は引っ越しの際に破棄してしまっており、失業保険も申請はしたのですが、その後短期でアルバイトをしたため失業保険はもらっていないので、上記の添付書類がありません。

昨年の私の働き方としては1月に二年働いた会社を退職し、その後は三月から二カ月の短期派遣、六月から二ヶ月間の短期アルバイトをし、その後は今日まで無職です。
もしも、源泉徴収票を以前働いていた会社で再発行してもらう場合、三社にそれぞれ再発行の依頼をしなくてはいけないのでしょうか。それとも一番最後の会社のものだけでよいのでしょうか??

また、それ以外で認められる書類(課税証明とかでも大丈夫な場合もありますか?)はありますか?

主人は起業し、ベンチャーに努めているので、総務等なく、自分で調べなくてはいけない次第です。

どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
健保組合は、全国で1500以上あり、詳細な申請書類の規定は組合ごとに異なります。
したがって、ここで聞いても正確な答えはありません。
○○健保なら通ることが、△△健保では通らなかったりするためです。

直接、ご主人の加入している健康保険組合に電話で問い合わせてください。
貴殿がここに書かれていることをそのまま伝えて相談すれば大丈夫です。
健保組合の電話番号は、ご主人の健康保険証に記載されています。
仕事を辞めたいと夫が言っています。
もう今日の午前中に会社の上司に、辞めたいという話をしたみたいなのですが・・・
私に一言の相談もなしに言っていたので、かなり動揺しています。

辞めたい理由は、「自分に合っていないから・・・」という事でした。

でも私は「今は辞めてほしくない!」と言いました。
その理由は、まだ半年も仕事をしていないので、失業保険がおりない・・・
ということです。
あと1ヶ月くらい働いてくれれば、失業保険がおりて、生活もちゃんとしながら
次の仕事も探せます。
そういう風に夫に話をしてみても、「出来ない・・・」と言い張ります。
「じゃあ生活はどうするの?!」
って聞いてみると、無言です。
そのうちムキになって、「働く男を探せばいい!」
とまで言いました。
すぐに「ゴメン」と言ってあやまって、撤回してくれましたが。。。

こんな夫どうすればいいですか?
大好きだけれども、それだけじゃ生活できないし。。。

ちなみに私は専業主婦で1歳の娘も居ます。
家族を支える大黒柱っていう自覚は持てないものなんですかね。
私は最低な人と結婚してしまったのでしょうか?

どんな意見でも結構です。
いろんな方の意見を聞かせてください。
お願いします。
失業保険の件ですが…。2007年だったか雇用保険法の改正で自己都合退職は1年働かないと雇用保険おりませんよ。だから、後1ヶ月ではなく、7ヶ月働く必要があります。
失業保険について質問です。今年の7月に「契約満了(会社都合)」で、退職してから、現在も、仕事が見つからずにいます。
「契約満了=自己都合」だと思い込み「失業保険をもらう前に、仕事が決まるだろう」からと、申請をしませんでした…。今から、前職の派遣元に、離職票などの申請をして、これから、失業保険を申請する事は出来るのでしょうか?知っている方、教えて下さい。よろしくお願いします。
退職してから1年間は申請することができます。

ただ、就業期間によっては満額もらいきる前に1年が過ぎてしまう場合があります。

退職した際に離職票は必ずもらうべきものです。
関連する情報

一覧

ホーム